第10回 市原湖畔美術館子ども絵画展 人間いがいのもの 人間がつくったものいがいのもの

  • 印刷する
  • add calendar
会 期
20230204日 -  20230305
開催時間
10時00分 - 17時00分
⼟曜・祝前⽇: 9時30分~19時00分、⽇曜・祝日: 9時30分~18時00分
最終⼊館は閉館時間の 30分前まで
休み
月曜日
祝日の場合は翌平日
入場料
有料
一般:500( 400 )円 / 大高生・65 歳以上:400( 300 )円
※( )内は 20 名以上の団体料金。 ※中学生以下無料・障がい者手帳をお持ちの方とその介添者( 1 名)は無料
展覧会の撮影
作品の販売有無
展示のみ
この情報のお問合せ
市原湖畔美術館 TEL:0436-98-1525 E-mail:info@lsm-ichihara.jp
情報提供者/投稿者
開催場所
市原湖畔美術館
住所
〒290-0554 千葉県
市原市不入75-1
最寄り駅
高滝
電話番号
0436-98-1525

詳細

展覧会内容

わたしたちはどこまで人間?
アーティスト鴻池朋子がつくる 1124 人の子どもたちとの作品展第 10 回を迎える「市原湖畔美術館子ども絵画展」。
今回、ゲストアーティストとしてお招きしたのは、鴻池朋子さんです。
鴻池さんが、子どもたちに投げかけたテーマは、「人間以外のもので、人間が作ったもの以外のものを表現してください」。
この呪文のような言葉に、子どもたちはどんな応答をしたのでしょうか。
今回は、これまで行っていた「選ぶ」という審査をやめ、応募作品すべてを展示することにしました。なぜなら、人間はそれぞれすべて違う体をもち、さまざまな世界を感じている、その豊かな違いを味わうことこそが、今、わたしたちに必要だと強く感じたからです。
美術館いっぱいに広がるのは、この不思議に満ちた世界を小さな身体で精一杯とらえようとする、1124 点ものそれぞれまったく違った作品たちです。
どうぞ、この魅力的なエネルギーたちに会いにきてください。

見どころ

■アーティストとつくる絵画展
市原湖畔美術館では 2013 年の開館以来、毎年、市原市内の幼稚園、保育園、小学校から絵を公募し、「市原湖畔美術館子ども絵画展」を開催してきました。第一線のアーティストが審査にあたり、美術館を会場に子どもたちの絵とコラボレーションする、このユニークな展覧会は、年々評価を高め、昨年は5484点の応募があり、その中から選ばれた305点が入選作として展示されました。
第10 回は、今、最も注目を集めるアーティストのひとり、鴻池朋子さんをお迎えし、従来のあり方を一新した展覧会となります。

■「選ぶ」ことへの問い
人間はそれぞれ全て違う体を持ち、全く違う感覚を通して各々の世界を感知しています。一人として同じ人がいません。そのこととアートは深い深いつながりを持っています。
鴻池さんは、これまで行ってきた「選ぶ」という審査をやめて、今回は応募者の子どもたち全員の作品を展示することにしました。そして、できあがった作品を評価することよりももっとずっと前にある、「なぜ人はものをつくるのか」という根源的な場所まで、みんなで立ち戻り、語り合えるような展覧会を、今こそやってみたいと考えました。
そのためには、その子のたった一人にしかない身体の通路を介してやってきた作品、全ての子どもたちの全ての豊かな違いが展覧会に必要です。
以上のようなことから、本展では募集フォーマットを大きく変更し、参加者全員の作品を展示することとなりました。
市原市小学校の図工部会での先生たちとの意見交換を通して、これまでの自動的に子どもたちの作品を出展することはやめ、夏休みの自由課題のひとつに取り入れるなどして、子どもたちへの出展を呼びかけること、学校は子どもたちの応募の窓口になることなどが決まりました。その結果、一般からの応募も含め、1124点の作品が集まりました。

■テーマ「人間以外のもの 人間がつくったもの以外のもの」
鴻池さんから出されたテーマは、「人間以外のもの、人間がつくったもの以外のものを描いてください」。この呪文のようなテーマについて、子どもたちへのチラシには、「呪文のようなテーマですが、自分で考えて、描いてください」、先生たちへのチラシには、「先生から子どもたちには一切説明をしないでください。子どもたちが自分自身で考え、想像力を働かせて、自ら描いてほしい」と書き添えられました。

■子どもたちとの対話―学校出張ワークショップでの取り組み
 「学校の先生たち、子どもたちと直接、会って、話したい」という鴻池さんの意向を受けて、市原市立若葉小学校で2022年9月・10月と、出張ワークショップが行われました。それは、作品制作を行うのではなく、子どもたちの作品制作における相談や質問を受ける場となりました。子どもたちは初対面のアーティストとの出会いに少し緊張があったものの、鴻池さんの自己紹介・作品紹介を受け、彼女と対話していく中で、ヒントや気づきが得られたようでした。

■人間がことばを獲得する「以前」の表現、自然界と人間界の境界にある人間「以外」の世界の表現
 全作品1124点をみた鴻池氏は、「ことばを獲得していく過程が見える」と語ります。幼児から小学校6年生までの幅広い年齢層の子どもたち。年齢が上がり、ことばが豊富になっていくにしたがって表現にも変化が見えてきます。ことばを得て成長していく途中である子どもたちが考える、「人間以外のもの 人間がつくったもの以外のもの」とは、いったい何だったのでしょうか。子どもたちの作品を通して、人間とは、表現とは、ことばとは、さまざまな問いと戯れてください。

■鴻池朋子がつくる 1124人の子どもたちとの作品展
 子どもたちの描いた「人間以外のもの 人間がつくったもの以外のもの」――海、山、空、宇宙、植物、鳥や人間以外の動物…。かたちのないもの。お化けや神様は人間がつくったもの?中には、人間や人間が作ったものを描いてしまった子どもたちもいましたが、それらも含め、今回応募された1124点全ての作品が、鴻池さんの視点を通して、博物館のように分類され展示されます。

■「みる誕生会」
 2020年『鴻池朋子 ちゅうがえり』展(アーティゾン美術館)から始まり、『みる誕生』(高松市美術館、静岡県立美術館)でも開催されたイベント、「みる誕生会」。見えない人・見えにくい人と、見える人がそれぞれペアになり、手の感覚でみたり、語り合いながら会場をめぐる鑑賞会です。目でみることが前提になっている美術館で、視覚以外の感覚で会場をめぐり、「みる」とは何なのかを問い直します。
 今回の子ども絵画展でも、このプロジェクトを参考に、子どもたちの作品を「みて」、語り合う鑑賞イベントを開催します。

関連イベント

■語り合う鑑賞ツアー
 美術館内をめぐり、作品についてみんなで語り合いましょう。
 ①2月4日(土)10:00~11:00
 ②2月4日(土)13:00~14:00
 ③2月5日(日)④2月11日(土)⑤2月25日(土)⑥3月4日(土)
 ③~⑥各日10:00~11:00
 【2月4日①②は、鴻池朋子さんが一緒に会場を回ります。】
 ●対象:作品を展示している児童(大人の付き添い無しで参加できること)
 ●定員:①~⑥各回15名(事前申し込み制・先着順)
 ●参加費:無料(保護者の方の入場には、別途観覧料が必要です。)

■みる誕生会
 見えない人・見えにくい人と見える人でペアを組み、子どもたちの作品を語りながら鑑賞します。
 ①2月18日(土) 10:30~12:00
 ②2月19日(日) 10:30~12:00
 【2月18日は、鴻池朋子さんが一緒に会場を回ります。】
 ●定員:各回 見えない人・見えにくい人4名、見える人4名(事前申し込み制・先着順)
 ●参加費:無料(別途観覧料が必要です。障がい者手帳をお持ちの方(または障害者手帳アプリ「ミライロID」掲示)は無料です。)
 ●見えにくい人・見えない人の対象は、小学生以上です。見える人の対象は、高校生以上です。
 ◎お申込および詳細は、市原湖畔美術館HPをご確認ください。
 ◎定員に達し次第、申込み受付を終了します。

主催・協賛・後援

主催:市原湖畔美術館、[指定管理者](株)アートフロントギャラリー
協賛:株式会社中川ケミカル
後援:市原市教育委員会、市原市小学校長会、市原市私立幼稚園協会、市原ぞうの国、一般社団法人市原市観光協会、株式会社バンブーフォレスト、小湊鐵道株式会社、シティライフ株式会社、高滝湖観光企業組合、千葉日報社、南いちはら応援団新聞 伝心柱

新型コロナウイルス感染症予防対策

・ご入館時に検温をお願いしております。37.5℃以上ある方のご入館はお断りしております。
・ご入館にあたり、来館者の皆さま(グループの代表者 1 名)の連絡先(お名前、お電話番号)を頂戴しております。
・館内では、マスク着用のご協力をお願いいたします。
・こまめな手洗いにご協力をお願いします。
・咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュなどで口をしっかり覆う「咳エチケット」にご協力ください。
・発熱、咳などの風邪症状がある方や、体調に不安がある方は、ご来館をご遠慮ください。

平均:0.0 
レビューした人:0 人

近くの展覧会

人気の展覧会

<<        >>

クリップした展覧会はありません。