開催時間 |
10時00分 - 15時00分
事前のメールでの日時予約制 / ホームページから予約してください www.kurenboh.com 注意:基本1人1時間単位で承ります。(複数人の場合は1時間をシェアしていただきます)/ 土日は基本閉廊しますが法務なき場合は受け付けますのでお尋ねください。 |
---|---|
休み |
日曜日,月曜日,火曜日,土曜日
土日曜日は法務のない場合のみ予約を承ります。 |
入場料 |
有料 賽銭制 |
この情報のお問合せ |
空蓮房 東京都台東区蔵前4−17−14 長応院内
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒111-0051 東京都
台東区蔵前4-17-14 長応院内 |
---|---|
最寄り駅 | 蔵前 |
電話番号 | - |
博覧会曼荼羅
1851年にロンドンで世界初の万博が開催され、大成功を収めると、それに続けとばかりに1855年にフランスでもパリ万博が開催され、世界中に広がっていきました。ロンドン万博が「Great Exhibition」であったのに対し、パリ万博は「Exposition Universelle」と名付けられました。「universelle」という言葉には、単に国際的な祭典というだけではなく、地球上に存在する「万物」を集めて体系的に展示するという意味が込められており、来場者は展示物を通じてまだ見ぬ世界を把握しようと努めました。会場には西洋列強諸国の産業製品だけでなく、植民地や非西洋諸国の建築物や工芸品、動植物が一堂に会し、果ては人間や村までもが展示されました。その意味で万博とは、世界をひとところに集めることで、人々に新たな価値や世界認識を与えようとする試みだったと言えます。
後発帝国主義国として船出した日本でも殖産興業推進のため博覧会を開催しようとする動きが生まれ、1877年には内務省が主導して上野公園で第一回内国勧業博覧会が開催されました。内国勧業博覧会は第五回で終わりを迎えますが、その後も様々なテーマの博覧会が日本の地方都市へと伝播していきました。博覧会の開催は、博物館・美術館の建設への機運を高め、世界を集めるという役割は、ミュージアムが担うようになります。上野の国立博物館や吹田の国立民族学博物館には、博覧会の遺産が引き継がれています。
博覧会場に遠隔地の村々をそのまま再現した〈ネイティヴ・ヴィレッジ〉の中には、世界各地の「人種」を序列化したり、植民地宗主国の力や正当性を誇示しようとする意図を持ったものも含まれていましたが、概して来場者のエキゾチシズムを満たすエンターテイメントとして人気を博しました。
遠隔地の空間を切り取って別の場所で再現する役割は、次第に写真や版画、映画のような複製技術にとって代わられ、植民地が独立していく20世紀の半ばには、〈ネイティヴ・ヴィレッジ〉は、博覧会場から姿を消しました。博覧会土産として人気を博した写真や絵葉書などは、世界の複製物のさらなる複製物だと言えるでしょう。これらを通して「博覧会の時代」をご覧ください。
小原真史
無明にも人間は人間であることを知らず自明にも欲を露呈し続けているのかもしれない。
空蓮房
Exposition Mandala
The world's first Exposition was held in London in 1851. Following on from that huge success, the Paris Exposition was held in France in 1855 and thus expositions spread throughout the world. While the London Exposition was called the "Great Exhibition," the Paris Exposition was named the "Exposition Universelle." The word "universelle" does not simply mean an international festival, but also implies gathering, systematizing, and exhibiting “everything” that exists on Earth. As such, visitors tried to get a sense of the unknown world through the exhibits. On display were, of course, industrial products from the Western Powers, but also architecture, crafts, plants, and animals from colonies and non-Western countries, gathered in one area of the venue. Even people and villages were exhibited. Thus, perhaps it is possible to argue that the "Exposition Universelle" was an attempt to give people new values and a new understanding of the world by gathering the world in one place.
In Japan, which had only recently embarked on a journey as a late-emerging imperialist nation, a movement to have expositions to promote industrial development took hold, and in 1877 the Home Ministry organized the first National Industrial Exhibition in Ueno Park. The fifth National Industrial Exhibition was the last, but expositions with various themes continued to be held throughout regional cities in Japan. The holding of expositions increased momentum for the construction of museums and art galleries, and museums came to play an important role in attracting art from around the world. The legacy of expositions can be seen at the Tokyo National Museum and National Museum of Ethnology in Suita, Osaka.
The expositions featured "Native Villages," which were exact replicas of remote villages at the exposition grounds. These were supposed to rank the "races" of the world or to demonstrate the power and legitimacy of colonial powers, but they were mostly merely exotic entertainment for visitors.
The act of cutting out a space from a far-flung place and recreating it in a new location was gradually replaced by reproduction techniques such as photography, printmaking, and film. As colonies began gaining independence, “Native Villages” disappeared from the exposition sites.
Photographs and postcards that became popular as souvenirs from expositions could be said to be further reproductions of the world's reproductions. Please examine the "Age of Expositions" through these postcards and photographs.
Kohara Masashi
Perhaps in their delusion, humans are ignorant of the fact that they are human and continue to reveal their greed.
Kurenboh