開催時間 |
11時00分 - 19時00分
|
---|---|
入場料 |
無料 |
この情報のお問合せ |
ソニーイメージングギャラリー 03-3571-7606
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒104-0061 東京都
中央区銀座5-8-1 銀座プレイス6階 |
---|---|
最寄り駅 | 銀座 |
電話番号 | 03-3571-7606 |
「東京写真月間」(The Month of Photography, Tokyo)は、写真文化の普及と発展を図るために公益社団法人日本写真協会が写真業界に呼びかけて催されている写真イベントです。催事は6月1日の「写真の日」を中心とした5~6月にかけて、東京都内の写真ギャラリー、フォトサロンで催される写真展やイベントなどで、プロ、アマチュアの枠を超えたものです。主催は東京写真月間実行委員会(公益社団法人日本写真協会と東京都写真美術館)が行い、協賛に写真関連企業などが参加して、1996年から毎年この時期に行なっています。
国際企画展「アジアの写真家たち2024」は、インドの写真家16名の作品を7つの会場で展示します。
<ソニーイメージングギャラリー 出展写真家>
■Swastik Pal(ワステック・パル)
1991年生
Kolkata(コルカタ)出身。カルカッタ大学卒。
ジャダブプル大学でマスコミュニケーション分野の大学院卒業証書を取得した後、フィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学の世界報道写真パートナー組織であるアジア・ジャーナリズム・センターでフォトジャーナリズムの学位取得のための全額奨学金を受けました。
彼は写真と映画製作に強い興味を持っています。現在、彼はコルカタを拠点とする独立した写真家であり、長期的なプロジェクトに取り組んでいます。
最近、コルカタのジャダブプル大学で映画研究の修士号を取得し、現在ロンドンのニューカッスル大学と協力してシュンドルボンで長期三部作の最終章に取り組んでいます。
■Jayati Saha(ジャヤティ・サーハ)
1968年生
Kolkata(コルカタ)出身
一言もしゃべらずに物語を語るストーリーテラー、フォトアーティスト。
ジャヤティ・サーハは、ニュアンスのある光と影の構図で驚嘆させ、彼女の芸術と技術的な繊細さをシームレスに融合させる。ジャヤティは世界中で展示され、作品を所有されるアーティストであり、教師であり、コンペティションの審査員でもある。
ジャヤティの非常に繊細な目は、人間の感情がきらめく瞬間をとらえ、見えないもの、気づかれないものを見ることを得意とする。また、アメリカのゲッティ・イメージズ社にも寄稿している。2015年、SAARC主催の写真コンテストで審査員を務めた。
■Dhritman Mukherjee(ドゥリティマン・ムカルジー)
1975年生 Barasat,West Bengal(西ベンガル州バラサット)出身
野生生物、自然保護写真家であり探検家、放浪者である。
ドゥリティマンは42カ国で膨大な種とその生息地を撮影してきたが、特にインドでは幅広く活動してきた。ユキヒョウを求めてヒマラヤ山脈の最高峰をトレッキングし、ヒグマを何年もかけて追跡した。また、コンゴの活火山に登って活発な溶岩湖を撮影、ヒマラヤ山脈でパラグライダーからハゲワシを撮影したこともある。また、北極圏から南極に至るまで、水中の氷層や極地の生物を撮影したり、シベリアの凍てつくバイカル湖でバイカルアザラシを撮影したこともある。メキシコの水中洞窟に潜り、ブラジルの小川を泳いでアナコンダを撮影し、アメリカワニを間近で撮影したこともある。また、濡れた熱帯雨林の床に何カ月もしゃがみ込み、極小の生物を探し求め、世界最大のトログロビチン・ブラインドフィッシュを求めて洞窟の奥深くを探検したこともある。ロンドン自然史博物館の野生動物写真家賞、Nature's Best Photography、DGMPCなど、その生き生きとした画像で数え切れないほどの賞を受賞している。彼が最も大切にしている賞は、カール・ツァイス賞、RBSアースヒーロー賞、キルロスカール・ヴァスンダラ・ミトラ賞である。ロンドン自然史博物館による2022年度野生動物写真家賞の審査員や、インド政府による第6回全国写真賞の審査員も務めた。
現在はRoundGlass Sustainのアンバサダーであり、ソニー・エクスプローラーでもある。
■Faheem Qadri(ファヒーム・カドリ)
1988年生
Kashmir(カシミール)出身
カシミール地方で生まれ、そこを拠点に活動するフリーランスの写真家。ヒマラヤ山脈の奥深くを旅し、トレッキングするうちに、カメラとその目的に執着するようになった。故郷での紛争は、彼に新たな次元を与え、それによって影響を受けた人々の生活や環境を探求する機会を与えた。
展覧会
・タイ『チェンマイ・ドキュメンタリー・アートフェスティバル』(2013.2.8 ~ 2.14)
プロジェクト
・『カシミール紛争における子どもの権利(アクション・エイド・インターナショナル)』フェロー
・Adobe財団が支援する『Adobe Youth Voices』エデュケーター
■Jhuma Datta(ジュマ・ダッタ)
1968年生
Kolkata(コルカタ)出身
ジュマ・ダッタは常に大自然への情熱を持ち続け、それが彼女を写真の世界へと駆り立てた。
自然と風景写真は、彼女の最初の愛であり、最も興味のある分野である。世界中を飛び回る情熱的な旅行者であるジュマは、母なる自然のさまざまな表情やムードをとらえるため、広範囲に旅をしてきた。
コルカタ、デリー、ムンバイで5回の個展と数回のグループ展を開催。
National Geographic Traveller、Smart Photography、Better Photography、121 Clicks.com、Wikimedia Foundation、International Mountain Summit、India Today、India International Centreなどの団体に認定される。写真ワークショップやコンテストの審査員も務める。
主催:「東京写真月間2024」実行委員会-日本写真協会・東京都写真美術館
後援:外務省・環境省・駐日インド大使館
クリップした展覧会はありません。