特別展 タイ~仏の国の輝き~

仏陀座像 青銅、金 スコータイ県シーサッチャナライ郡ワット・サワンカラーム伝来 スコータイ時代15世紀 サワンカウォーラナーヨック国立博物館
    タグ
    • 印刷する
    • present
    • add calendar
    会 期
    20170704日 -  20170827
    開催時間
    9時30分 - 17時00分
    金曜と土曜は21時00分まで、日曜と7月17日は18時00分まで
    ※入館は16時30分まで
    休み
    月曜日 ※ただし、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館、7月18日(火)は閉館
    入場料
    有料
    一般:1600円(1400円)、大学生:1200円(1000円)、高校生900円(700円)
    ※( )内は前売り ※中学生以下無料 ※団体料金(20名以上) 一般1300円、大学生900円、高校生600円 ※障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
    作品の販売有無
    展示のみ
    この情報のお問合せ
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    イベントURL
    情報提供者/投稿者
    開催場所
    東京国立博物館
    住所
    〒110-8712 東京都
    台東区上野公園13-9
    最寄り駅
    上野
    電話番号
    050-5541-8600(ハローダイヤル)

    詳細

    展覧会内容

    タイは国民の95%が仏教を篤信仰する仏教国です。
    仏教は、ひとびとの日々の暮らしに寄り添い、長い歴史の中で多様な仏教文化が花開きました。
    重厚で独特な趣を宿した古代彫刻群、やわらかな微笑みをたたえる優美な仏像たち、仏塔に納められた眩ばかりの黄金の品々、仏教の宇宙観にもとづき荘厳された仏堂の輝き。
    本展は、タイ王国門外不出の名宝と、選りすぐりの仏教美術の数々を一堂に集め、仏教がタイの文化形成に果たした役割をひもといていきます。
    日タイ修好130周年の節目に、両国が総力を結集して開催する空前の展覧会です。
    どうぞお見逃しなく!

    第1章 タイ前夜 古代の仏教世界

    現在のタイの国土には、タイ族の国が興る以前、インド文明を取り入れながら、独自の文化を育んだ国々がありました。チャオプラヤー川流域のドヴァーラヴァティー国、スマトラからマレー半島に勢力を伸ばしたシュリーヴィジャヤ国、メコンデルタを中心に発展した扶南国(ふなんこく)に続くクメール族のアンコール王朝、タイ北部に花開いたモン族のハリプンチャイ国。タイ文化が芽吹く土壌を形成した古代の多様な信仰の世界をたどります。

    第2章 スコータイ 幸福の生まれ出づる国
    1238年にタイ族がひらいた王朝スコータイは、「幸福の生まれ出づる国」を意味します。スコータイはタイ中北部の広大な盆地を中心に開けた国で、水路と陸路で諸地域を結ぶ交通の要衝にありました。歴代の王はスリランカから受容した上座仏教を篤く信仰し、多くの寺院を建立しました。タイ族による仏教文化が花開き、タイの文字や文学が生み出されるなど、現在のタイ文化の基礎が築かれた時代です。

    第3章 アユタヤー 輝ける交易の都
    アユタヤーは14世紀半ばから400年もの長きにわたり国際交易都市として繁栄しました。アユタヤーの優位性は南シナ海の通商ルートと、ベンガル湾通商ルートという東西の巨大な市場を結ぶ接点に立地していた点にあります。国王は、アユタヤーの肥沃な大地の恵みや、北タイや東北タイの森林から河川によって運ばれる産物をもとに、日本、琉球などの東アジア国家や東南アジアの国々だけでなく、中東や西洋とも活発に貿易を行ない、莫大な富を蓄えた「大商人」でした。また、上座仏教を国教とする一方、王の権力と神聖さを高めるためのインド的な儀礼や位階制度が整えられるなど集権化が進みました。

    第4章 シャム 日本人の見た南方の夢
    シャムとは、江戸時代から知られていたタイの呼称です。シャム、つまり当時のアユタヤー朝は国際交易都市として栄え、16世紀末から17世紀にかけて日本からも新たな市場や活躍の場を南方に求めた朱印船貿易家たちが集い、日本人町が形成されました。それを遡る100年前には、すでに琉球を介して日本とシャムの交流が始まっており、日本の対外交流史のなかでもシャムとの交易はきわめて大きな位置を占めていました。彼らを駆り立てたのは、遠い異国へのあこがれだったかもしれません。

    第5章 ラタナコーシン インドラ神の宝蔵
    ラタナコーシンとはインドラ神の宝蔵を意味します。その都(現バンコク)はクルンテープ(天人の都)と呼ばれてきました。タイ人はビルマ(ミャンマー)軍との戦いで灰燼に帰したアユタヤーの都を復元するように、ここに新しい都を築き、アユタヤーの芸術文化の復興に力を注ぎました。最終章ではラタナコーシン朝に集積されたタイの伝統美術とその展開をご紹介します。

    関連イベント

    主催・協賛・後援

    主催:東京国立博物館、タイ王国文化省芸術局、日本経済新聞社、BSジャパン
    共催:国際交流基金アジアセンター
    協賛:NEC、花王、スターツグループ、ダイキン工業、大日本印刷、東レ、トヨタ自動車、三菱商事
    協力:日本貨物航空
    後援:タイ王国大使館、タイ国政府観光庁

    平均:0.0 
    レビューした人:0 人

    近くの展覧会

    人気の展覧会

    <<        >>

    クリップした展覧会はありません。