シャセリオー展

  • 印刷する
  • add calendar
会 期
20170228日 -  20170528
開催時間
9時30分 - 17時30分
金曜日は20時00分まで
※入館は閉館の30分前まで
休み
月曜日(ただし、3 月20 日、3 月27 日、5 月1 日は開館)、3 月21 日(火)
入場料
有料
一般1600円(1400円)、大学生1200円(1000円)、高校生800円(600円)、中学生以下無料
※( )内は前売・20名以上の団体料金 ※チケット販売所:国立西洋美術館、公式オンラインチケット、イープラス、セブンチケット、チケットぴあ、ローソンチケットほか主要プレイガイド(手数料がかかる場合がございます。) ※団体料金は20 名以上。 ※心身に障害のある方および付添者1 名は無料(入館の際に障害者手帳をご提示ください)。 ※上記前売券は2017 年2 月27 日(月)まで販売。ただし、国立西洋美術館では2017 年2 月26 日(日)まで販売。2017 年2 月28 日(火)からは当日券販売。
作品の販売有無
展示のみ
この情報のお問合せ
03-5777-8600(ハローダイヤル)
情報提供者/投稿者
開催場所
国立西洋美術館
住所
〒110-0007 東京都
台東区上野公園7-7
最寄り駅
上野
電話番号
050-5541-8600(ハローダイヤル)

詳細

展覧会内容

本展はフランス・ロマン主義の異才テオドール・シャセリオー(Théodore Chassériau 1819-1856)の芸術を日本で初めて本格的に紹介するものです。
アングル門下の異端児テオドール・シャセリオーは、11歳で入門を許された早熟の天才ですが、ロマン主義の潮流の中でしだいに師の古典主義を離れ、独特のメランコリックな情熱と抒情を湛えた作品世界を作りあげていきました。1846年にアルジェリアを旅して彼の地の人々や風物を色彩豊かに描いたシャセリオーはオリエンタリスム(東方趣味)の画家にも数えられます。しかしカリブ海のスペインの旧植民地に生まれ、父親不在の寂しさや師との芸術的葛藤を抱えつつ独自の芸術の道を模索したこの画家自身の内面に異邦的なるものがありました。神話文学から身近な人々の肖像まで、いずれの作品にも漂う「エキゾチズム」こそがシャセリオー芸術の本質であり、観る者の心に響きます。

今日ではフランス・ロマン主義を代表する画家に数えられるシャセリオーですが、フランスでも回顧展の開催は1933年と2002年を数えるのみです。本展では、ルーヴル美術館所蔵品を中心に、絵画、水彩・素描、版画、写真や資料などによってシャセリオーの画業全体を紹介するとともに、師や仲間、そしてこの画家から決定的な影響を受けたギュスターヴ・モローやピュヴィス・ド・シャヴァンヌ、オディロン・ルドンらの作品もあわせて総数約110点を展示し、ロマン主義から象徴主義への展開、そしてオリエンタリスムの系譜のなかでその芸術の意義を再考します。

今回の展覧会は、国立西洋美術館とルーヴル美術館が学術交流を通じて長年温めてきた企画です。2016年夏にル・コルビュジエの建築作品として世界遺産に登録された国立西洋美術館で、知られざる19世紀フランス絵画の世界をご堪能ください。

1 アングルのアトリエからイタリア旅行まで
師アングルが1834年にフランス・アカデミー院長としてローマへ旅立った後、シャセリオーは、ゴーティエやネルヴァルらボヘミアン芸術家たちと交流しつつ、新たな芸術表現を探求したロマン主義の動きを吸収していきます。ここでは、1836年のサロンに初入選した時期からイタリアの文化・芸術や自然に触れる機会となるとともに師との決裂ももたらした1840-1841年のイタリア旅行までの作品を見ます。

2 ロマン主義へ 文学と演劇
転機となったイタリア旅行後、自らの進むべき道を定めたシャセリオーは、シェイクスピアやバイロン、ラマルティーヌなどの文学を重要な着想源として、抒情に満ちた新たな物語画の世界を色彩豊かに創造していきます。ここではやがてこうした試みを受け継いで世紀末象徴主義への道を切り開くモローやルドンらの作品との比較もおこないます。

3 画家を取り巻く人々
かつての師アングルと同様、シャセリオーは優れた肖像画の数々も残しています。《アレクシ・ド・トクヴィル》や《カバリュス嬢の肖像》のような油彩の大作のほか、繊細な素描によって親しい人々の肖像も手がけました。これらの肖像を通して、画家を取り巻いた人々や環境、そして七月王政期から第二共和政期にかけてのパリの様子を浮かび上がらせます。

4 東方の光
アフリカから小アジアにかけての、いわゆる東方の国々の人々や風物、風景は多くの芸術家たちを魅了し、旅へと誘いました。1846年にアルジェリア方面を旅したシャセリオーも旅先で数々のスケッチを手がけ、帰国後はこれらを着想源とした作品の数々を生み出します。異国的で勇壮な騎馬像やアラブ馬の一方で、洋の東西を問わぬ家族の日常的情景を好んで描いたシャセリオー独特の作品世界を、ドラクロワからルノワールまで19世紀のオリエンタリスム絵画の系譜のなかで見ていきます。

5 建築装飾 寓意と宗教主題
サン・メリ教会、サン・ロック教会、サン=フィリップ=デュ=ルール教会など今も残るパリの教会や、1871年のパリ・コミューンで破壊されたオルセー河岸の会計検査院など、数々の公共建築物の天井や壁の装飾にシャセリオーは若くして取り組み、大画面に寓意画や宗教画を描き出しました。ここでは、関連習作や資料などを通して、こうした建築装飾の仕事、そして最晩年の宗教画などを紹介します。

主催・協賛・後援

主催:国立西洋美術館、TBS、読売新聞社
後援:外務省、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
協賛:みずほ銀行、損保ジャパン日本興亜、野崎印刷紙業
協力:Les Amis de Théodore Chassériau、エステバン、日本航空、日本通運、西洋美術振興財団

平均:0.0 
レビューした人:0 人

近くの展覧会

人気の展覧会

<<        >>

クリップした展覧会はありません。