開催時間 |
12時00分 - 19時00分
展示最終日17:00まで |
---|---|
休み |
火曜日
|
クリエイター在廊 |
有
|
入場料 |
無料 |
作品の販売有無 |
販売有
|
この情報のお問合せ |
キチジョウジギャラリー
電話:0422−48−3112 メールinfo@kichijojigallery.com |
イベントURL | |
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒181-0001 東京都
三鷹市井の頭3-32-16 セブンスターマンション105 |
---|---|
最寄り駅 | 吉祥寺 |
電話番号 | 0422-48-3112 |
●展示概要
1997年4月14日、ギロチンと呼ばれた7kmにも及ぶ274枚の鉄板は生命を育んできた有明海の膣・諫早湾を閉ざした。
テレビから流されていたギロチンの映像とレポーターの絶叫は作者の脳裏に焼き付き深く記憶された。
その数年後より長崎・佐賀・福岡を巡り、自然の恩恵を求め現在も漁を続ける漁師や丘に上がらざるを得なかった元漁師達の失われた声と、
残された肥沃な干潟の痕跡を巡る旅が始まった。
アフリカ・ヨーロッパ・アジアと日本を行き来しながら現在も取材を継続中。
人間の尊厳を基盤に考えられた一貫性を備えた作品群は記録性のみならず、
過酷な状況下でも人間が生きぬく美しさも備える為、高く評価され美術館や博物館等に永久収蔵されている。
●作家プロフィール
髙木忠智 (たかぎただとも)
1977年東京生まれ。
大学を卒業後、写真専門学校にてフォトルポルタージュ・ドキュメンタリー写真を専門的に学ぶ。
卒業後、同校教務課勤務。翌年、フリーランスとして取材活動を始める。
世界最高峰写真賞の一つであるWorld Press Photoを弱冠30歳で受賞。
その後も精力的に取材を重ね、清里フォトアートミュージアムには7年連続で作品が永久収蔵、International Photography Awardなど国内外での写真賞・報道賞を受賞。
United Nation Headquaters NY-U.S.A, Tokyo Metropolitan Museum of Photography TKY-JPN, Oude Kerk AMS-Netherland, Knock-Heist Photo Festival Belgium, City Hall Paris-Fr, Verdecoprente Festival ver.01 Unbria-Italyなど様々な国や場所にて展示を行う。
●作家ホームページ
http://www.tadatomotakagi.org