開催時間 |
10時00分 - 18時00分
入場は17:30まで |
---|---|
入場料 |
有料 一般 500 円、大高生 300 円、中学生以下無料 ※20 名以上の団体は各 100 円引き |
作品の販売有無 |
展示のみ
|
この情報のお問合せ |
青郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
Tel 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒160-8338 東京都
新宿区西新宿1-26-1 |
---|---|
最寄り駅 | 新宿 |
電話番号 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
損保ジャパン日本興亜美術財団の公益財団法人への移行を機に創設した本展は、財団設立以来35年に及 ぶ作家支援活動の理念を継承した、公募コンクール形式の第3回目の展覧会です。 「年齢・所属を問わず、真に力がある作品」を公募したところ、全国各地から、幅広い年齢層の748名の新進作 家たちからご応募を頂きました。作家たちの思いが込められた応募作品の審査は長時間を要しました。六次「入 選審査」と二次「賞審査」を経て、国際的に通用する可能性を秘めた、入選作品70点(うち受賞作品 9 点)を決定 いたしました。 不確かな社会情勢の中、創作活動には困難を伴いますが、今回の応募作品には、時代の感覚を捉えた、きらり と輝くものが数多くありました。油彩、アクリル、水彩、岩絵具、版画、ミクストメディアなど技法やモチーフは多岐に わたりますが、見る者の心に潤いと感動をもたらしてくれることは共通しています。 会期中、観覧者投票による「オーディエンス賞」の選出を行います。グランプリ受賞作品は当館で所蔵(副賞金 による買上)し、次回の本展開催時に展示します。また、本展にてグランプリ、優秀賞を受賞された 4 名の作家に は、3 年毎に開催予定の 12 名グループ展に出品していただきます
審査員(敬省略、順不同) 本江邦夫(多摩美術大学教授)、松本透(東京国立近代美術館副館長)、堀元彰(東京オペラシティアートギャラ リー チーフ・キュレーター)、坂元暁美(上野の森美術館学芸員)、原口秀夫(東郷青児記念 損保ジャパン日本 興亜美術館館長)
主催:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館、読売新聞社
協賛:損保ジャパン日本興亜