開催時間 |
10時00分 - 16時00分
15:00の予約が最終 |
---|---|
休み |
月、火、土、日
|
入場料 |
無料 |
この情報のお問合せ |
空蓮房
kurenboh@nifty.com |
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒111-0051 東京都
台東区蔵前4-17-14 長応院内 |
---|---|
最寄り駅 | 蔵前 |
電話番号 | - |
この度、仏教寺院長應院にあります空蓮房に於きまして武田陽介「Stay Gold」展を開催致します。武田氏は、デジタルという信号化される写真術において光とその定着にアナログの歴史から新たな疑問を投げ掛け、その狭間から写真というものをあらためて問う姿勢を見せています。その有り様は、龍樹の説く「光の中に闇は無し、闇の中に光は無し」の空理を想起し写真術を取り巻く光と物、又は存在論について派生して行きます。空蓮房では新作「Digital Flare」を展示します。是非御高覧を。
Stay Goldとは抵抗である。
Nothing Gold Can Stay = 変わらないものは何もない、という正しさを知りながら、それでも、変わらないもの、変わらないことの傍らに立つという抵抗である。
それこそ、僕にとっての「写真」であるように思う。 武田陽介
新作「Digital Flare」は、間違っている(とされている)テクニックを組み合わせて、写真(ストレートフォト)が、現実の記録でないことをシンプルに提示する作品である。
センサーの許容範囲(=latitude)をオーバーするハイライトを被写体とすることで、調整できないデータ上の不可侵領域を現像させる。また、本来であれば補正されるべき光学的な特性にフォーカスを合わせることで、レンズ自体のテクスチャーを被写体としている。そのとき画面上の光は、実際には支持体(印画紙)そのものである。
それでも可視化されよう光は一体なんであるのだろうか。(空蓮房)
事前e-mailによるアポイントメント(予約)制(希望日時を問い合せ下さい)
kurenboh@nifty.com迄
* 予約は1時間単位で2名まで受付けます。
* 空間内へは1人のみの入場となります。
* 拝観には賽銭をお願いします。
* 当日の予約は受けかねます。余裕を持って御予約下さい。
* 法務の都合上お約束出来ない時がありますのでご了承下さい。
同時期開催:タカ・イシイ ギャラリー(東京 清澄)3/22-4/19
協力:Taka Ishii Gallery