手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画〜手漉き和紙ができるまで〜』展
会期: 2024-11-30 - 2024-12-02
参加クリエイター:
展覧会詳細
展覧会ジャンル:
アート
展覧会タグ:
絵巻
伝統工芸
和紙
開催内容
日本の手漉き和紙技術がユネスコ無形文化遺産登録から10周年を迎えるのを記念し、鳥獣戯画を模した手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』を制作。
世界遺産・二条城で開催される『日本の手漉き和紙技術~ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念事業』に合わせ、この絵巻を初公開する展示会を、2024年11月30日(土)より京都市上京区葭屋町通(よしやまちどおり)の町家にて開催いたします。
手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』は、国宝『鳥獣人物戯画』が伝わる京都 栂尾(とがのお)山 高山寺より許諾をいただき、手漉き和紙の原料となる楮やトロロアオイの栽培から、紙漉きの工程、流通までのイメージをお馴染みの動物たちを模して描きました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された細川紙(埼玉県小川町、東秩父村)、本美濃紙(岐阜県美濃市)、石州半紙(島根県浜田市)の三紙の手漉き和紙をつなぎ合わせた11mを超える巻物となっています。
今回制作する手漉き和紙絵巻は、鳥獣戯画で割印として使われていた高山寺の印鑑のひとつを復元し、巻物に押したのち、展示会終了後、鳥獣戯画が伝わる高山寺に奉納させていただきます。