菅亮平個展 「Based on a True Story」

An Unknown Girl 2024年、インクジェットプリント

An Unknown Girl 2024年、インクジェットプリント

openstatus
あと34日後に終了
    • 印刷する
    • add calendar
    • clip-off
    会 期
    20240720日 -  20241014
    開催時間
    9時00分 - 17時00分
    休み
    月曜日
    祝日にあたる場合は翌平日休み、、8/1-8/15は無休
    入場料
    有料
    一般 900円、中高生または18歳未満 600円、小学生 400円
    (比企・東松山在住者・チラシ持参は各通常料100円割引、障がい者は半額)、60歳以上 800円
    作品の販売有無
    展示のみ
    この情報のお問合せ
    原爆の図丸木美術館
    情報提供者/投稿者
    開催場所
    原爆の図丸木美術館
    住所
    〒355-0076 埼玉県
    東松山市下唐子1401
    最寄り駅
    森林公園
    電話番号
    0493-22-3266

    詳細

    参加クリエイター

    展覧会内容

    菅亮平は、主にミュージアムやギャラリーの展示空間それ自体を題材とした作品で知られる美術作家です。「空虚(ヴォイド)」を主題とした創作に取り組んできた菅は、2013年以降ドイツに滞在し、世界大戦の悲劇や喪失を空白の空間をもって指示する、戦後西洋美術史におけるヴォイドの表象の系譜に関心を寄せてきました。
    2020年に広島に移住した菅は、世界で初めて原子爆弾が投下された広島の歴史性を踏まえて、アジアの戦後美術史における世界大戦への応答に関心を向けます。2021年には原爆ドームの第5回保存工事で使用された塗料による絵画作品《K 15-30D》の制作を開始するなど、戦後の歴史継承の問題をめぐって想起の芸術の今日的な可能性を追求しています。

    本展では、菅が2023年以降に取り組んできた、広島平和記念資料館所蔵の被爆再現人形を題材としたリサーチ・プロジェクトが発表されます。被爆再現人形とは、同館で1991年から2017年まで展示された、広島の被爆直後の灰塵に帰した都市の一角を再現したジオラマ内の成人女性と女子学生、男子を模したプラスチック製の等身大の人形三体を指しています。
    本館入口付近に設置されていたこれらの人形展示は、大規模なジオラマセットと劇的な照明効果を伴うことで、ダイナミックなスペクタクル性を有していました。それは、平和記念資料館を訪れる来場者に対して原子爆弾が人間や都市に与える甚大な破壊力のイメージを突きつけ、原子爆弾に対する人々の心象形成に強い影響を与えてきたと言えるでしょう。

    2014年から約4年半にわたる改修工事を経た、2019年の平和記念資料館の本館・東館のリニューアル計画に際して、展示の内容と方法の大幅な見直しがなされます。2010年に広島市が策定した「広島平和記念資料館展示整備等基本計画」の中でジオラマと人形の撤去の方針が示され、2013年以降に市民や有識者を中心にして、被爆再現人形論争とも言うべき賛否両論の議論に発展します。最終的に、存命の原爆被害の体験者の高齢化・減少化が進む状況を見据えて、被爆の実相を実物資料で表現する方針から、このジオラマと人形展示は2017年に一掃されることとなりました。
    このように世間の耳目を集めた人形ですが、製作過程は不明な点が多く、燃え盛る炎の表現が演出されたジオラマ展示においてその詳細を観察することはできませんでした。一連の経緯に関心を持った菅は、同館で保管されていたこれらの人形の調査を行うことにしました。文化財保存・修復の専門家に協力を依頼し、対象となるオブジェクトの表面・内部・構造・組成等の成り立ちを明らかにすることを試みます。

    一方で菅は、この被爆再現人形と丸木位里・俊による絵画《原爆の図》との対照関係に着目しています。《原爆の図》は、被爆再現人形と同様に被爆した人々の全身を焼かれて皮膚がむけた姿がほぼ等身大に描かれており、生身の人間の痛みの表現を試みています。そして、同作に対しても、被爆再現人形論争の撤去賛成派と反対派それぞれの論点である、原爆被害の凄惨な情景はこんなものではなかったという意見と、原爆の被害を伝える上で果たしてきた功績を肯定する意見の双方がつきまとってきました。
    本展のタイトル「Based on a True Story」は「実話に基づいて」という意であり、しばしば映画やドラマ、本の冒頭で記載される文言です。この言葉は、視聴者や読者に対してその作品への共感を喚起する効果がある一方で、どの程度の事実に基づいていて、どの程度の脚色を含んでいるのかについては、曖昧さを含んでいます。
    戦争はときに想像を絶する圧倒的な暴力を人々にもたらします。そうした歴史の断絶と死の記憶を継承する上で、「ドキュメント」と「フィクション」は、どのような関係性にあるのでしょうか。そして、それらの方法論は優劣として二分されるべきものなのでしょうか。表象の可能性を問い続けてきた菅は、被爆再現人形と向き合う本作を通して、歴史継承のメソッドについて再考を促す契機を企図しています。

    ※ 本展は被爆再現人形本体の展示を行うものではありません

    関連イベント

    ① トークイベント「アーティストとして広島で考えること」
     菅亮平+岡村幸宣(原爆の図丸木美術館 学芸員)
     7月20日(土)15:00-16:00

    丸木位里・俊の調査を起点に『非核芸術案内―核はどう描かれてきたか』などの著作を通して社会と芸術表現の関わりを研究してきた本館学芸員の岡村幸宣を聞き手とし、2020年以降の菅の「ヒロシマ」をめぐる一連の創作活動の概要を紹介します。

    ② トークイベント「想起の芸術と人形の表象をめぐって」
     菅亮平+香川檀(武蔵大学名誉教授 / 表象文化論)
     9月14日(土)15:00-16:00

    ドイツを中心とした近現代美術、記憶論、人形論を専門とし『想起のかたち―記憶アートの歴史意識』や『人形の文化史―ヨーロッパの諸相から』の著書で知られる香川檀とともに、ドイツと広島を対照させる観点から戦後の歴史表象のあり方について議論を深めます。

    ③ トークイベント「彫刻史からみる被爆再現人形」
     菅亮平+石崎尚(愛知県美術館学芸員)
     10月14日(月・祝)15:00-16:00

    近現代の彫刻を専門とし社会における彫刻の機能について研究してきた石崎尚を迎えて、彫刻史と原爆表象の二つの観点から、被爆再現人形をめぐる菅の実践について多角的な検証を試みます。

    主催・協賛・後援

    主催:原爆の図丸木美術館
    助成:公益財団法人野村財団
    協賛:株式会社カラーサイエンスラボ
    後援:ドイツ学術交流会(DAAD)

    平均:0.0 
    レビューした人:0 人

    近くの展覧会

    人気の展覧会

    <<        >>

    クリップした展覧会はありません。