開催時間 |
12時00分 - 18時00分
|
---|---|
休み |
日曜日,月曜日
9月23日(土) |
入場料 |
無料 |
作品の販売有無 |
販売有
|
この情報のお問合せ |
MEGUMI OGITA GALLERY
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒104-0061 東京都
中央区銀座2-16-12 銀座大塚ビルB1 |
---|---|
最寄り駅 | 東銀座 |
電話番号 | 03-3248-3405 |
私はこれまで、刺繍を用いた美術表現の可能性を模索してきました。その過程は、暗闇の中を飛びながら、わずかにまたたく光をひとつ、またひとつと集めていく飛行の旅のようでした。
- 蝸牛あや
この度メグミオギタギャラリーでは、蝸牛あや個展「夜間飛行」を開催いたします。蝸牛は2001年に多摩美術大学彫刻科を卒業し、以後刺繍作品の制作、発表を続けています。蝸牛はとかく工芸品として見られがちな刺繍の中に、作品性を持たせるような独自の表現を長らく模索してきました。そして近年では、高松市美術館や横須賀美術館での作品展示、また2023年より巡回展「超絶技巧、未来へ !明治工芸とそのDNA」(東京の三井記念美術館にて開催中、11月26日まで)への出品を経て、現代刺繍作家の地位を全国的なものとしています。
古来より刺繍は、家族をはじめとする共同体、あるいは個人に対する魔よけやお守りなど、「祈り」の象徴として受け継がれてきました。日本においては、飛鳥時代に聖徳太子の死を悼んで制作された「天寿国繍帳」(622年)が最古の遺品として知られています。洞窟壁画や装飾古墳に見られるように、描くことや装飾は自然と共に生きるために必要な祈りだったのです。しかし大量生産の時代に入り、純粋な祈りを形にするための手段としての刺繍は姿を変えました。蝸牛は、刺繍のはじまりである祈りの行為に立ち返り、願いを込めて作品を一針一針縫いとめることにより、現代にあるべきものを私たちに問いかけます。
蝸牛は大学3年生の時に、古美術研究で訪れた奈良と京都にて、繍仏(仏教的な主題を刺繍で表現したもの)を目にしました。時を同じくして、旅行先で訪れたトルコの小さな博物館にて、民族的で伝統的な刺繍に魅了され、その足で針と糸を買い、自身のバックパックに施したカタツムリは、蝸牛の最初の刺繍作品、また作家名の由来となりました。蝸牛は訪れた街や遺跡、見つけた石や貝、落ち葉などから着想を得て、長い年月をかけて形作られるものと、多くの時間を要する刺繍の制作に自身の思いを重ねています。そして詩的な想像力や感性を培いながら、日本に連綿と続く、自然から学ぶ精神を作品に具現化しています。
今展では刺繍の新たな表現的挑戦として、生地の柔らかさ、弱さも魅力として見せることを意図し真鍮枠に張った作品、また「自刻像」や「光を吸って」のように裏が透けて見える作品など、蝸牛の創作活動の集大成となる24点を展示いたします。考古学的ロマンに満ちた、静謐で深淵な世界をご堪能ください。