モネ 連作の情景

《ルーヴル河岸》1867年頃 油彩、カンヴァス 65.1×92.6cm デン・ハーグ美術館 ©Kunstmuseum Den Haag - bequest Mr. and Mrs. G.L.F. Philips-van der Willigen, 1942

《ルーヴル河岸》1867年頃 油彩、カンヴァス 65.1×92.6cm デン・ハーグ美術館 ©Kunstmuseum Den Haag - bequest Mr. and Mrs. G.L.F. Philips-van der Willigen, 1942

openstatus
あと51日後に終了
    タグ
    • 印刷する
    • present
    • add calendar
    • clip-off
    会 期
    20231020日 -  20240128
    開催時間
    9時00分 - 17時00分
    金・土・祝日は19時00分まで
    ※入館は閉館の30分前まで
    休み
    2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝)
    入場料
    有料
    日時指定予約推奨
    会期中は、上野の森美術館チケット窓口にて当日券を販売します。混雑時は入場をお待ちいただく場合がございます。
    平日(月〜金) 一般 2,800円/大学・専門学校・高校生 1,600円/中学・小学生 1,000円
    土・日・祝日 一般 3,000円/大学・専門学校・高校生 1,800円/中学・小学生 1,200円
    ※未就学児は無料、日時指定予約は不要です。 ※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名は当日料金の半額となります。 会場チケット窓口にて障がい者手帳をご提示の上、ご購入ください。日時指定予約は不要です。
    展覧会の撮影
    不可
    一部可
    作品の販売有無
    展示のみ
    この情報のお問合せ
    050-5541-8600(ハローダイヤル) 全日9:00~20:00
    情報提供者/投稿者
    開催場所
    上野の森美術館
    住所
    〒110-0007 東京都
    台東区上野公園1-2
    最寄り駅
    上野
    電話番号
    03-3833-4191

    詳細

    参加クリエイター

    展覧会内容

    印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)は、自然の光と色彩に対する並外れた感覚を持ち、柔らかい色使いとあたたかい光の表現を得意とし、自然の息遣いが感じられる作品を数多く残しました。同じ場所やテーマに注目し、異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりをカンヴァスに写し取った「連作」は、巨匠モネの画業から切り離して語ることはできません。移ろいゆく景色と、その全ての表情を描き留めようとしたモネの時と光に対する探究心が感じられる「連作」は、モネの画家としての芸術的精神を色濃く映し出していると言えるのかもしれません。

    1874年に第1回印象派展が開催されてから150年の節目を迎えることを記念し、東京と大阪を会場に国内外のモネの代表作60点以上※が一堂に会す本展では、モネの代名詞として日本でも広く親しまれている〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモティーフとした「連作」に焦点を当てながら、時間や光とのたゆまぬ対話を続けた画家の生涯を辿ります。また、サロン(官展)を離れ、印象派の旗手として活動を始めるきっかけとなった、日本初公開となる人物画の大作《昼食》を中心に、「印象派以前」の作品もご紹介し、モネの革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追います。展示作品のすべてがモネ作品となる、壮大なモネ芸術の世界をご堪能ください。
    ※東京展、大阪展で出品作品が一部異なります

    みどころ1 モネの連作絵画に焦点を当てた展覧会
    戸外制作時に見られるモティーフの一瞬の表情や風の動き、時の移り変わりに着目したモネは、 同じ場所やテーマを異なる天候、異なる時間、異なる季節を通して描き、「連作」という革新的な表現手法により発表しました。 本展では、モネの代名詞として日本でも広く親しまれている「連作」に焦点を当てながら、時間と光とのたゆまぬ対話を続けた画家の生涯を辿ります。

    みどころ2 100%モネ !! 展示作品のすべてがモネ 国内外40館以上から代表作を出品
    印象派を立ち上げる以前のモネは人物画も多く手掛けていました。 本展は、日本初公開となる人物画の大作《昼食》を中心にした「印象派以前」の作品から、〈積みわら〉や〈睡蓮〉などの多彩なモティーフの「連作」まで、 展示作品のすべてがモネ。“100%モネ”の贅沢な展覧会です。
    海外30館以上を含む、国内外40館以上から集められた代表作を堪能できる、またとない機会となります。

    みどころ3 印象派の誕生(1874年)から150年を迎える節目の展覧会
    モネは、当時フランスの画家にとってほぼ唯一で最大の作品発表の機会だった、国が主催する公募展であるサロン(官展)から距離を置き、 新たな発表の場として仲間たちとともに1874年4月に第1回印象派展を開催しました。 本展は、「印象派」の誕生から150年目を迎えることを記念して開催される展覧会です。

    主催・協賛・後援

    主催:産経新聞社/フジテレビジョン/ソニー・ミュージックエンタテインメント/上野の森美術館
    後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
    企画:ハタインターナショナル
    特別協賛:にしたんクリニック
    協賛:第一生命グループ/NISSHA
    協力:KLMオランダ航空/日本航空/ルフトハンザ カーゴ AG/ルフトハンザ ドイツ航空/ヤマト運輸
    監修:ベンノ・テンペル(デン・ハーグ美術館館長)
    監修協力:マイケル・クラーク(前スコットランド・ナショナル・ギャラリー館長)
    日本側監修:島田紀夫(実践女子大学名誉教授)

    平均:0.0 
    レビューした人:0 人

    近くの展覧会

    人気の展覧会

    <<        >>

    クリップした展覧会はありません。