開催時間 |
9時30分 - 17時00分
4月29日を除く金曜日は20 時00分まで いずれも入場は閉館30分前まで |
---|---|
休み |
月曜日
|
入場料 |
有料 一般:1,200 円(1,000 円)、高大生:800 円(600 円)、中学生以下無料 ( )内は前売または20 名以上の団体料金 |
展覧会の撮影 |
不可 |
作品の販売有無 |
展示のみ
|
この情報のお問合せ |
名古屋市立美術館 052-212-0001
|
イベントURL | |
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒460-0008 愛知県
名古屋市中区栄2-17-25 |
---|---|
最寄り駅 | 伏見 |
電話番号 | 052-212-0001 |
本展は、愛知県を拠点に50年以上活動を続ける作家・庄司達(しょうじ・さとる)の個展です。この地方で活躍する多くの美術家を育てた桜画廊で、1968年に29歳で初個展を開催して以後、庄司は布を使った大型のインスタレーションを数々発表してきました。名古屋のほか、国内のさまざまなグループ展に出品し、海外でも作品を発表。国際的にも高い評価を得ています。本展では、デビュー作である〈白い布による空間〉と〈Navigation〉の2つのシリーズに加え、〈Cloth Behind〉の新作を展示します。〈Navigation〉シリーズから「アーチ」、「フライト」、「レベル」の3種類すべてが一堂に並ぶのは、今回が初めてです。美術館の床や壁、天井などに、白い布が寄り添うようにして作り上げる空間は、まるで広々とした庭のように、人々が行きかい、安らげる場所となるはずです。80歳を超えた今も、つねに思考し、新たな表現に挑戦し続ける庄司達の集大成となる本展にご期待ください。
[主な見どころ]
鑑賞者が体感できる大型インスタレーションが多数
布の下を歩いたり、布と布の間を通り抜けたりすることができる作品がたくさん。目で楽しむだけでなく、身体を動かして作品を体感できるので、小さなお子さまから大人まで、誰もが楽しめます。
デビュー作と代表作が一堂に揃う
作家の代表作である〈白い布による空間〉と〈Navigation〉の2 つのシリーズを、ほぼ全点揃って鑑賞できるまたとない機会です。なかでも〈Navigation〉のシリーズ3 点は大型のインスタレーションであり、それらを同じ空間に揃って展示する初の試みです。
作品に関連したワークショップも予定
〈Navigation Flight〉のように、引っ張り合う力の均衡関係によって成り立つオブジェを制作する、子ども向けのワークショップ(事前予約制)を予定しています。展示室でダイナミックな空間表現にふれるだけでなく、自らの手を動かして工作することで、作家の思考に近づく機会をつくります。また、作家と子どもたちが対話を通じて作品鑑賞をする鑑賞会も予定しています。
■アーティスト・トーク
講師:庄司達
日時:5 月15 日(日)午後2 時~(約60 分)
会場:名古屋市美術館2 階講堂
定員:90 名(先着順。午後1 時30 分に開場し定員になり次第締切)
入場無料。ただし聴講には展覧会観覧券(観覧済半券可)の提示が必要。
■子ども鑑賞会 庄司さんといっしょに見よう!
講師:庄司達
日時:6 月12 日(日)午前9 時45 分~10 時45 分/午前11 時~12 時
会場:名古屋市美術館
定員:10 名(事前予約制) 対象:小中学生
参加無料。作家とともに作品を楽しみます。
■ワークショップ テンセグリティ作りに挑戦
講師:山田吉孝(名古屋市科学館学芸員)
日時:5 月1 日(日)午前10 時~11 時30 分/午後2 時~3 時30 分
会場:名古屋市美術館
定員:各回30 名(事前予約制) 対象:小中学生
参加無料。〈Navigation Flight〉を鑑賞し、その成り立ちをヒントに、ストローと輪ゴムを使って立体的なオブジェを制作します。
主催:名古屋市教育委員会・名古屋市美術館、読売新聞社、メ~テレ
後援:名古屋市立小中学校PTA 協議会
協力:名古屋市交通局