開催時間 |
11時00分 - 18時00分
1月31日は16時00分まで |
---|---|
休み |
月曜日,火曜日
|
入場料 |
無料 |
作品の販売有無 |
販売有
|
この情報のお問合せ |
TEL +81(0) 75-802-5350
FAX +81(0) 75-802-5360 ウェブマスター:マンフレディーニ・マリオ・フランチェスコ(mario@jarfo.jp) |
イベントURL | |
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒604-8483 京都府
京都市中京区西ノ京南上合町32-1番地「E KOMO MAI」ビル 1F-2F |
---|---|
最寄り駅 | 東山 |
電話番号 | 075-802-5350 |
本企画の発意は、故 中村二柄氏(現代の書芸術 -墨象の世界-『淡交社 刊』著者) と石田淨(京都藝際交流協会理事長)の墨象の世界に関する対話の中で「非文字性の書を前衛書、墨象と呼ぶ場合が多い」という中村二柄氏の提言をきっかけに現代の書芸術を「書とは何なのか」「書と文字はどう関わるのか」「書家と画家の線はどう違うのか」等々、「藝際」の視角から展覧会、シンポジウムを通して検証する事を目的に2003年から企画開催されたものです。 長い伝統を持つ「書」芸術と「非書」の際(きわ) を探ることの中から新しい芸術 が生まれるのではないかという命題こそが「書と非書の際」なのです。
二会場同時開催
◆メイン展示/京都王藝際美術館(2F展示室)
604-8483 京都市中京区西ノ京南上合町32-1番地 EKOMOMAI ビル101
goo.gl/maps/wcgmsWtMFPpXoLvVA
電話 075-802-5350
地下鉄:「西大路御池駅」3番出口から西大路通を北に徒歩8分
京都市バス:最寄りバス停「太子道」バス系統26・27・91・203・205
◆小作品/JARFO京・文博
604-8183 京都府京都市中京区東片町623-1 京都府京都文化博物館別館
goo.gl/maps/55qmBa8wjqVJLkoz5
地下鉄:烏丸御池駅3番出口、または5番出口 徒歩5分
◆両会場間の移動は、地下鉄東西線「西大路御池」~「烏丸御池」の移動が便利です
出版内容:
受賞内容:
URL:専用WEBページ(展覧会の写真や作家情報を公開致します)
jarfo.jp/show_exhibition.php?exhib=0000000412&lang=Jap
特定非営利活動法人京都藝際交流協会
JARFO