開催時間 |
11時00分 - 17時00分
|
---|---|
休み |
火曜日,水曜日
|
入場料 |
無料 |
展覧会の撮影 |
可 |
作品の販売有無 |
展示のみ
|
この情報のお問合せ |
gallery cobaco
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒838-0024 福岡県
朝倉市牛鶴109 |
---|---|
最寄り駅 | - |
電話番号 | 0946-22-3490 |
2008年に結成されたアートユニット、アチケンによる美術展は、今回で6回目となります。
今回の展示は、メンバーである美術作家・安倍智子の物語をもとにインスタレーションを行います。
安倍智子は、自然の中に暮らし、野菜を育て、収穫し、作品制作を行う、
その生き方自体を、自身のアート活動と定義するアーティストです。
昨今の田舎暮らしへの憧れではなく、美術とは何か、生命とは何か、問い続けることが、安倍と農業を繋ぎました。
新しい畑を開墾するために、大型機械を使わず、すべて自らの手で行います。
農薬や化学肥料を使わないために、季節のみならず、作物と土、虫たちの関係を考えなければなりません。
しかし、安倍にとって「害虫」という概念はありません。
捕食する虫と捕食される虫。それを捕食する動物。死んだ生命は土へと還り、また別の形で再生されます。
また、月の満ち欠けも植物の生育の具合に強く影響を及ぼすそうです。
畑仕事が、野菜を取り巻く、ミクロながら広大なパノラマを見せてくれたとき、
「死と再生」の終わることのないサイクルの中に、作家自身も存在することに気づかされたのです。
「春の雪」は、安倍の日々の生活から滲み出た物語です。
今回、アチケンが、その物語の世界観をもとにして、展示空間を視覚的に演出することを試みます。
会期を2期に分け、2つの会場で、異なるアプローチのインスタレーションを行います。
生まれては朽ちていく、植物をメインの媒体とした空間表現をお楽しみください。
アチケン主宰 ナカムラキミヤス
アチケン
ナカムラキミヤス 1974年生まれ ウィンブルドン・カレッジ・オブ・アート 絵画コース修士課程修了
絵画、ドローイング、彫刻的なマケットを用いた作品等
宮野英治 1971年生まれ 多摩美術大学 絵画学科 版画専攻卒業 版表現、ドローイング、インスタレーション等
安倍智子 1983年生まれ 福岡教育大学 中等教育教員養成課程 美術コース卒業 植物を用いたインスタレーション等