開催時間 |
9時00分 - 17時00分
初日11日(水)は12時00分から、最終日17日(火)は15時00分まで |
---|---|
入場料 |
無料 |
作品の販売有無 |
展示のみ
|
子連れ |
可 |
この情報のお問合せ |
野田市 市役所庁舎
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒278-0003 千葉県
野田市鶴奉7番地の1 |
---|---|
最寄り駅 | 愛宕 |
電話番号 | 04-7125-1111(代表) |
本日は、“むらさきの里・まち歩き百景”の原画展に、ご来場いただき誠にありがとうございます。
退職を機に、中野区から野田市に移り住んで5年ほどになりました。
“終の住み処”に決めた野田のまちを少しでも知ろうと、まち歩きをしながら描いた淡彩スケッチがこの2年間で百点を超えました。
その中から、野田のまちの中心地区を描いた作品を選び、“むらさきの里・まちなか36景”と題した淡彩スケッチ原画展を、昨年11月に欅のホール・ギャラリーで開きました。予想を超える多くの方々にご来場いただきました。さらには、「野田のまちにも、こんなに素敵な場所があったんですね」、との共感の声など、観に来た方々の反応を直接感じることが出来て、私自身も展覧会の醍醐味を味わうことができました。
今回の原画展では、百景にこだわり、前回の「まちなか36景」に64景を加え、「まち歩き100景」と題し、関宿から山崎まで、野田のまちの風景や建物を描いた淡彩スケッチの原画、百点を北から順に並べ、一堂に展示しました。
さらに、原画を観るだけでなく、“まち歩き”の楽しみを知ってもらうための工夫の一つとして、“スケッチ場所に行ってみよう!!”というタイトルのパネルを掲示しました。
本原画展で、私の作品を観て、何かを感じ、野田のまちの新たな魅力を発見・再発見する“まち歩き”を始める人が一人でも増えてくれれば幸いです。
最後になりましたが、本原画展の開催にあたり、ご支援、ご協力を頂いた、「彩スケッチを楽しむ会」の主宰者本橋尚徳先生をはじめ会員の方々、並びに「むらさきの里野田ガイドの会」の有志の方々に心より感謝申し上げます。
野田のまちを愛する一市民 山﨑秀樹
展示した百景全作品のカラー図録シートを進呈
クリップした展覧会はありません。