開催時間 |
12時00分 - 19時00分
最終日は16:00まで |
---|---|
休み |
月・火
|
入場料 |
無料 |
この情報のお問合せ |
Nadar
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒107-0062 東京都
港区南青山3-8-5 M385 Bldg #12 |
---|---|
最寄り駅 | 表参道 |
電話番号 | 03-3405-0436 |
今回で18回目となるトイカメラHOLGAの祭典「HOLGA EXPO」を今年も大阪と東京で開催致します。
生産終了から4年余リ、ついに待望の再生産が始まったトイカメラキングHOLGA !世界中のHOLGA愛好家たちの情熱はまだまだ終わりません!世界最大規模と言われるHOLGAだけの写真展「HOLGA EXPO」が今年も暑い夏をさらに熱く盛り上げます!
HOLGA初心者からベテランユーザー、ブロカメラマンによる作品まで、実に個性豊かなHOLGA写真表現とその可能性をお楽しみください!
(HOLGA会主宰/写真映像作家 吹雪大樹)
◆東京(5月31日現在/順不同)
滝澤隼-、HIRO.K、タナカジュリアン(Jules)、chisaki hiromi、ヤマモト ミエ、ひろき、Tae、梅垣剛司、eipon、たみしげまさやす、サカモト シンノスケ、とも/Tomoyuking、山中A、C・ゆすけ、大山幸路、吹雪大樹 ほか
●HOLGAについて
中国製・オールプラスチック製のトイカメラです。重量はたったの200グラム、実売4500円程度なのにブローニーフィルムを使うという、世界で一番安価な中判カメラとしても有名です。
残念ながら2015年11月で生産が終了しましたが、世界中で著名な写真アーティストにも好んでよく使われています。
●「ホルガ会」について
・代表者:吹雪大樹
・会員数:2675名(2019年5月31日現在)
・会費:無料(実費のみ)
https://holga.g-avi.com/
2001年12月・大阪にて発足。北は北海道、南は沖縄、さらに韓国・台湾・マレーシア・シンガポール・ヨーロッパ各国からも外国人メンバーが参加し、新聞雑誌・TVニュース・海外メディアにも取り上げられています。全国規模で定期的に活動を続けているホルガ写真のサークルは日本で当会のみです。
●代表者のプロフィール
吹雪大樹(ふぶきたいじゆ)1971年大阪生れ・大阪市在住
ギヤラリーアビィ代表/写真映像作家
1999年頃よリホルガによるトイカメラ写真を手がける。ホルガ関連の個展、グループ展を多数開催。