開催時間 |
11時00分 - 19時00分
|
---|---|
休み |
日・月・祝
|
入場料 |
無料 |
作品の販売有無 |
販売有
|
この情報のお問合せ |
MIZUMA ART GALLERY
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒162-0843 東京都
新宿区市谷田町3-13 神楽ビル2F |
---|---|
最寄り駅 | 市ヶ谷 |
電話番号 | 03-3268-2500 |
ミヅマアートギャラリーでは7月10日(水)より岡田裕子展「ダブル・フューチャー」を開催いたします。
本展は、新作《エンゲージド・ボディ》と、2002年に制作された《俺の産んだ子》(2019年改訂版)で構成されます。
《エンゲージド・ボディ》は今年2 月に恵比寿映像祭で発表され大変な好評を博しました。その後、オーストリア・リンツのアルスエレクトロニカセンターで1 年間の常設展示が決まるなど、国内外からも大きな注目を集めています。本展では、着想時の貴重なドローイングや、新作の平面作品などを加えて、インスタレーションを再構成します。
未来の世界では、再生医療がさらなる発展を遂げ、ヒトの細胞株が、あらゆる身体の部分に分化するようになり、他者へ提供できるようになる。そんななか、ドナーとレシピエントの間では、契りの証として、再生した内臓をジュエリーに仕立てて贈り物をするという文化が芽生える。−− 《エンゲージド・ボディ》はそんな架空の未来の物語です。互いに名乗り合うことが許されない代わりに、ジュエリーを贈り、受け取ることで、互いの身体の関係を確かめ合うのです。
一方17 年前に制作された《俺の産んだ子》は、「男性が妊娠・出産する」という、こちらも架空の未来を描いた映像作品です。妊娠する男性S.K.氏は、他人との濃密なコミュニケーションを負担に感じ、恋人もいらない、結婚もしたくない、でもなんとかして実の我が子が欲しいと願います。
日本の女性たちの妊娠や出産にまつわるあらゆる事柄、母となる女性の生き方への周囲の理解の乏しさ、その喜びとストレス、子育て問題、少子化問題など、当時、岡田自身が妊娠、出産を経験することで気づいた様々なことが作品のベースになっています。最先端医療の力を借りて男性が妊娠し出産するという設定は、性差を超えて、より広く多角的な視点を鑑賞者に与えます。
2002 年に北九州市立美術館で発表されて以降、東京都現代美術館(2005 年)、ニューヨークのブルックリン美術館(2007 年)などで展示の機会を重ねて来ました。本展では、BGM をオリジナル曲として新たに作成し、再編集したものを初めて公開いたします。
二つの作品はともに架空の未来を描いていますが、それらは、じつは現在の現実を映す鏡のようなものです。これら先端医療にまつわるストーリーは、この17 年の間に大きく変化した技術の革新性を感じることができます。その一方で、いまだに変わらない、差別や経済、生活環境などといった人間社会の問題も浮き彫りにしています。本当の未来は多様な選択肢に溢れているべきであり、そのどれを選び取るかは、私たち次第なのでしょう。
本展「ダブル・フューチャー」を一人でも多くの方にご覧いただければ幸いです。
オープニングレセプション:7月10日(水)18:00 - 20:00