開催時間 |
10時00分 - 17時00分
入館は16時30分まで |
---|---|
休み |
月曜(ただし12/17、1/14、2/11は開館)、振替休館日は、1/15(火)、2/12(火)
末年始休館2018年12月25日(火)-2019年1月3日(木) |
入場料 |
有料 一般900円(団体:800円)、高・大学生500円(団体:400円)、中学生以下無料、障害者手帳をお持ちの方300円 ※()内は20名様以上の団体の場合 |
作品の販売有無 |
展示のみ
|
この情報のお問合せ |
アサヒビール大山崎山荘美術館
|
情報提供者/投稿者 |
住所 |
〒618-0071 京都府
乙訓郡大山崎町銭原5-3 |
---|---|
最寄り駅 | 大山崎 |
電話番号 | 075-957-2364(総合案内) |
アサヒビール大山崎山荘美術館(所在地 京都府乙訓郡大山崎町 館長 粟津晶)は、2018年12月15日(土)から2019年2月24日(日)まで、「澤乃井櫛かんざし美術館所蔵 櫛・かんざしとおしゃれ展」を開催いたします。
江戸時代、女性たちは身分や職業によって服装や装飾品を規制されていました。しかし、そのような制限のなかで、女性たちは髪飾りに個性を求め、職人が創意工夫をこらした多種多様な櫛やかんざしで自らを飾り、おしゃれを楽しんでいました。
東京都青梅市にある澤乃井櫛かんざし美術館には、祇園に生まれ、舞妓となり、後に東京で料亭の女将として多くの人を魅了した岡崎智予(1924-1999)が収集した作品が所蔵されています。所蔵品には、文化が爛熟し工芸的技術が最も高い水準に達した江戸後期のものをはじめ、尾形光琳(1658-1716)、酒井抱一(1761-1829)、原羊遊斎(1769-1845)ら高名な美術家による逸品も含まれています。素材には鼈甲、象牙、金、銀、ガラス、技法においては蒔絵、透かし彫り、螺鈿、切り子などが幅広く用いられ、また、モチーフも四季の植物から人物、風景、民話や日本地図といった一風変わったものまであり、非常にバラエティに富んでいます。
本展では、日本の工芸の粋を凝縮した櫛、かんざしとともに、当時の風俗を伝える浮世絵をあわせた約300点をご紹介します。
関連イベントでは、本展を監修された村田孝子氏(ポーラ文化研究所シニア研究員)による櫛・かんざしの世界についてのご講演や京都市立芸術大学音楽学部の学生によるクリスマスウィークスペシャルコンサートを開催いたします。また、リーガロイヤルホテル京都による本展特製オリジナルスイーツを会期中限定で提供いたします。
※会期中展示替えを行います。
■講演会 「黒髪の美しさと櫛・かんざしの世界」
講師:村田孝子氏(ポーラ文化研究所シニア研究員)
日時:2019年1月19日(土)14:00-15:30
定員:50名、要申込(先着順)
会場:アサヒビール大山崎山荘美術館 展示室
参加費:無料、ただし美術館入館料は別途必要
申込方法:返信可能なFAXまたは往復はがきで
(1)参加者全員分の氏名
以下、代表者のみ
(2)住所(3)電話番号(4)FAX番号をご記入のうえ、「イベント係」まで
FAX:075-957-3126
※申込は1回につき2名様まで
※対象は中学生以上
※往復はがきの場合は、1月12日(土)必着
※電話・メールによる受付はいたしません
※定員に達し次第、アサヒビール大山崎山荘美術館ウェブサイトでお知らせいたします
■ギャラリートーク
日時:本展覧会中の第2、第4土曜日14:00-14:30
会場:アサヒビール大山崎山荘美術館展示室
内容:アサヒビール大山崎山荘美術館学芸員が展示の見どころを解説いたします
参加費:無料、ただし美術館入館料は別途必要※事前申込不要
主催:アサヒビール大山崎山荘美術館
後援:京都府、大山崎町、大山崎町教育委員会、京都新聞、読売新聞京都総局、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、産経新聞社京都総局、中日新聞京都支局、エフエム京都
協力:潭乃井櫛かんざし美術館、ポーラ文化研究所
監修:村田孝子(ポーラ文化研究所)
企画協力:田辺千香子、アートインプレッション
※会期中展示替えを行います