関根正二
プロフィール:
1899年、福島県西白河郡大沼村(現白河市)に生まれる。1908年に上京。友人に伊東深水がおり、彼の紹介で15歳の時から印刷会社に勤める。1915年、16歳の時に描いた「死を思う日」が第2回二科展に入選。1918年、19歳の時に二科展出品作の「信仰の悲しみ」が樗牛賞に選ばれたが、その翌年、結核のためにわずか20歳で夭折した。その余りにも短過ぎた生涯のため現存する作品は少ないが、彼の代表作である「信仰の悲しみ」は日本の近代洋画史を代表する傑作の一つと評され、2003年に重要文化財の指定を受けている。
[代表作品]
・「信仰の悲しみ」(1918年)(大原美術館蔵、重要文化財)
・「三星」(1919年)(東京国立近代美術館蔵)
・「子供」(1919年)(ブリヂストン美術館蔵)
自己紹介:
作品ジャンル:
アート
タグ:
油彩画
平面