清宮質文

creator avotor 清宮質文 セイミヤナオブミ
タグ
開催中
 
これから開催
 
プロフィール
1917/6/26 画家清宮彬の長男として東京府豊多摩郡内藤新宿北裏町152(現在の東京都新宿区五丁目)に生まれる
「質文」の名前は『論語』の「子曰、質勝文則野、文勝質則史、文質彬彬」(巻第三雍也第六)が出典

1930/3 東京市四谷区立第五小学校卒業。4月、麻布中学校に入学

more...

1935/3 麻布中学校卒業。夏、同舟舎絵画研究所に入所、駒井哲郎に出会う
1937/4 東京美術学校油絵科(藤島武二教室 田辺至教室)に入学
1940/6 同舟舎時代の仲間による「同楫第1回同人展」を銀座、紀伊国屋画廊で開催、油彩画を出品
1942/3 東京美術学校油絵科を卒業、6月長野県上田中学校(旧制)の美術教師となる
1944/4 東京三田、慶應義塾商工学校の美術教師となる
1944/6 召集により陸軍歩兵部隊入隊
1945/10 復員、慶應義塾商工学校に復職
1949/3 慶應義塾中等部(昭和22年、新学制発足により慶應義塾商工学校廃校後は中等部)を辞職
1951/2 東京銀座の商業デザイン会社に勤務。秋、東京都新宿区番衆町に転居
1952/5 商業デザイン会社辞職
1953/8 東京美術学校時代の同級生によるグループ<ゲフ会>を結成
第一回展を日本橋・丸善で開催 グループ結成をきっかけに、画業に専念、木版画の制作を始める(以降、第十回展(1962年)まで版画、水彩画、ガラス絵を出品)
1954/4 春陽会第31回展(東京都美術館)に初入選、岡鹿之助の激励を受ける(以降、1974年の第51回展まで毎回出品)
1957 春陽会会員となる
1958/11 初個展「清宮質文作品展」を銀座・サエグサ画廊で開く
1959/10 松井亮子と結婚、杉並区高井戸に移る
1960/12 東京・南天子画廊で「清宮質文木版画展」開催
1962 第3回東京国際版画ビエンナーレ展に招待出品(東京国立近代美術館)
1965 東京・南天子画廊で新作を発表
1965/11 「清宮質文作品展」東京・銀座資生堂ギャラリ-  読売新聞・東京新聞・婦人文化新聞へカットやコラムを掲載
1966 第7回現代日本美術展に招待出品(東京都美術館)       
1967 東京・南天子画廊で新作を発表
1967 第9回日本国際美術展に招待出品(東京都美術館)
1970 東京・南天子画廊で新作を発表
1970 大岡昇平『愛について』(新潮社)カヴァー装画に《夏の終わりに》が使用される
1970/9 名古屋・フォルム画廊個展
1971 名古屋・フォルム画廊「硝子絵・水彩画展」開催
1972 東京・南天子画廊で新作を発表
1972/7 版画集「暗い夕日」が南天子画廊より刊行される
1972 「日本の心・百人一首」(別冊太陽)8点の墨絵掲載
1973 第10回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(リュブリアナ近代美術館)
1973 大岡昇平『愛について』(新潮文庫)カヴァー装画に《窓のランタン》が使用される
1975 現代日本の版画展(栃木県立美術館)
1975/12 名古屋・ギャラリーユマニテ個展(「硝子絵・水彩1970-1975」)
1975 現代日本の版画展(栃木県立美術館)
1977 東京・南天子画廊で新作を発表
1977 石川達三『時代の流れとともに』(新潮文庫)カヴァー装画に《深夜の蝋燭》が使用される
1977/3 名古屋・蒔画廊「清宮質文展」
1977/3 春陽会脱退、以後、無所属となり、個展を中心に制作を発表
1979 東京・南天子画廊で新作を発表
1981 東京・南天子画廊で新作を発表
1981 文化庁買上優秀作品に選ばれる
1982/9 銀座・77ギャラリー「清宮質文コレクション展」
1983 東京・南天子画廊で新作を発表
1985 東京・南天子画廊で新作を発表
1985 現代版画の軌跡展(福島県立美術館)
1986 現代版画の表現と技法展(練馬区立美術館)
1987/9 名古屋・ギャラリーユマニテにて「清宮質文と私 I 氏コレクション」展
1988 東京・南天子画廊で新作を発表
1988/5 新宿・京王百貨店「清宮質文ガラス絵展」
1988/5 現代日本の美術・1950-1980展(神奈川県立近代美術館)
1990 日本洋画商協同組合展に、ガラス絵「西の空」を発表
1990 「近代日本の木版画展〈伝統と近代の対話〉」(神奈川県立近代美術館)に出品。
1990/7 「版画による創造と表現展」(日本現代版画商協同組合)
1991/5/12 心筋梗塞のため歿す 告別式は、東京都杉並区永福「真教寺」にて
戒名は自身による「夏雲院釋質文」 清宮デザインの墓に眠る。(茨城県水戸市松本町「常磐共有墓地」) 

[歿後]
1991/7 東京・南天子画廊「清宮質文追悼展」
1992/10 「木版画-明治末から現代」展 (東京都練馬区立美術館)
1992/12 現代版画「清宮質文」刊行 (玲風書房)
1993/1 第4回今日のガラス絵「清宮質文と現代の画家たち」展(静岡県浜松市美術館)
1994/10 練馬区立美術館「駒井哲郎・清宮質文」二人展開催。 画業の 全貌が初公開される
1995 吉田健一『酒に呑まれた頭』(ちくま文庫)カヴァー装画に《壜の中の魚》
1995 陽羅義光『素敵な人びと』(丸善)《はるかなるもの》が使用される。
1995/10 青山・ミウラ・アーツ「清宮質文木版画展」
1996/6 銀座・ミウラ・アーツ「清宮質文の木版と水彩展ー悲しみの顔ー」
1997/3 銀座・ミウラ・アーツ「清宮質文木版画展ー無心の仄明ー」
1997/10 神奈川県立美術館「清宮質文-木精の魔術師-」展 (異色作家シリーズ[III])
1997/10 ギャラリースペース俊「清宮質文ーその創作世界ー」開催 (アトリエを再現し、書簡を展示)
2000/2 新宿・小田急美術館「ー内省する魂の版画家ー清宮質文展」開催。 版画の複数性の概念を越えた真摯な制作姿勢を伝える
2000/6 銀座・ミウラ・アーツ「清宮質文」展
2000/11 「清宮質文」展一晩年の作品を中心に一 (11/6-25 銀座・ミウラ・アーツ)
2000/11 美術の「戦後」1945-1970(11/18-2001/1/21 (神奈川県立近代美術館)
2001/5 「清宮質文ガラス絵」展 没後10年にあたりPart I (5/16-26 銀座・ミウラ・アーツ)
2001/6 没後10年にあたりPartⅡ「清宮質文」展(銀座・ミウラ・アーツ)
2001/11 近代日本版画史・再読 第3部 (11/29-2002/1/27 神奈川県立近代美術館別館)
2001/12 ミウラ・アーツ コレクション展 (12/3-15 銀座・ミウラ・アーツ)
2002 原田康子『蝋涙』(講談社)装画《キリコ》が使用される
2002/4 〈洋画〉の青春群像 油画の卒業制作と自画像 (4/26-6/30 東京藝術大学大学美術館)
2002/5 「清宮質文」展一灯火について (銀座・ミウラ・アーツ)
2002/10 駒井哲郎・清宮質文 二人展 (10/2-12/23 桐生・大川美術館)
2002/10 清宮質文の木版画とエチュード展 (10/28-11/9 銀座・ミウラ・アーツ)
2003/1 清宮質文の木版画と30枚の賀状展 (1/11-25 銀座・ミウラ・アーツ)
2003/4 第80回春陽展 春陽会創立80周年記念の特別展示「春陽会第二世代の作家たち」(東京都美術館)
2003/6 「清宮質文展」一歳月- (銀座・ミウラ・アーツ)
2003/9 ねりまの美術2003 版画・半画・反画(9/6-10/13 練馬区立美術館)
2003/11 堀江敏幸『雪沼とその周辺』(新潮社)カヴァー装画に《野の果てに》が使用される
2004/4  再考:近代日本の絵画 美意識の形成と展開(4/10-6/20 東京都現代美術館)
2004/5 M氏コレクション展 (銀座・ミウラ・アーツ)
2004/9 清宮質文のまなざし(9/18-10/31 高崎市美術館)
2004/9 清宮質文展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2005/12 清宮質文作品展-西の空-展覧会企画:新井昭彦氏(銀座・ミウラ・ア-ツ)
2006/5 「清宮質文木版画展」-さまよう蝶- (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2006/8-10 「所蔵作品展-近代日本の美術-」 (東京国立近代美術館3階版画コ-ナ-)
2006/11 「清宮質文木版画展」-夢の香気- (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2007/2-4 「練馬の美術2007-油彩画と版画-」 (東京都練馬区立美術館)
2007/4 清宮質文スケッチブック展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2007/8 「美術に見る花火-広重から現代まで-」」 (福島県いわき市立美術館)
2007/10 「木版画東西対決-仏教美術から現代まで-」 (町田市立国際版画美術館)
2007/10-11 「天体と宇宙の美学」 (滋賀県立近代美術館)
2007/11-12 生誕90年木版画の詩人「清宮質文展」 (神奈川県横須賀美術館)
2007/12 清宮質文作品展(銀座・ミウラ・ア-ツ)
2007/12-2 「冬のコレクション-画家の眼差しと表現 季節を描く-」(東京都練馬区立美術館)
2008/4 清宮質文木版画展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2008/9 別冊太陽『内田百閒』(平凡社)カット装画に《帰郷》が使用される
2008/10 堀江敏幸『未見坂』(新潮社)カヴァー装画に《帰郷》が使用される
2008/12 清宮質文木版画展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2009/1-4 「色彩の魔術師達の饗宴」 (青森県立美術館)
2009/1-7 「照沼コレクション」展 (茨城県立近代美術館)
2009/6 清宮質文木版画展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2009 NHK「日曜美術館:素敵な悲しさ・清宮質文」放映
2009 『鳥のいない空-シンドラ-に救われた少女』(幻戯書房)装画 に《虜囚の窓》が使用される
2010/4 清宮質文木版画展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2010/4 「87回春陽会:清宮質文特別展示」 (東京六本木:国立新美術館)
2010/5-6 清宮質文展 (岡山県:倉敷市美術館)
2010/7-8 清宮質文木版画展 (長野県:須坂市版画美術館)
2010 清宮質文全版画集 刊行 (玲風書房)
2010/8 清宮質文展 (京橋:南天子画廊)
2010/10 個人コレクションによる「清宮質文展」-灯りの記憶- (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2010/12 個人コレクションによる「清宮質文ガラス絵展」 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2011/5 清宮質文木版画展-Que sommes-nous?- (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2012 高等学校用教科書(光村図書出版)に『九月の海辺』使用。
2012/2-5 「所蔵作品展-近代日本の美術-」 (東京国立近代美術館3階版画コ-ナ-)
2012/4-7 特別展示『清宮質文』 (群馬県桐生市:大川美術館)
2012/9-10 「清宮質文 Seimiya Naobumi 哀しみのむこうに」 (小さな夢美術館)
2012/12 「清宮質文版画と水彩作品 抄」(銀座・ミウラ・ア-ツ)
2013/6 清宮質文木版画展 (銀座・ミウラ・ア-ツ)
2013/7-9 「清宮質文展~照沼コレクションを中心に」 (長野県:須坂市版画美術館)
2013/9-11 コレクション展VI「画家達の風景」(奈良市 中野美術館)
2013/7-10 「清宮質文展~A氏コレクションを中心に」 (軽井沢・脇田美術館企画 )
2013/11-12 「紙上の至高なるもの-石井コレクション特別展示」 (筑波大学大学会館)
2013/12-2014/1 「版画へのまなざし-照沼コレクション」 (茨城県立近代美術館)
2014/2-3  近代洋画にみる夢「河野コレクションの全貌」 (福島県立美術館)
2014/3-5 開館25周年記念「魅惑のニッポン木版画」 (横浜美術館)
2014/6-7 清宮質文モノタイプ展
2014/6-2015 2015年度「清宮質文ガラス絵カレンダ-」 発売中!定価\1.000円(限定900部)
2014/7 画楽多の会コレクション展-清宮質文特別展示-呼友館(埼玉県川越市)
2014/7-8  「版 技と美の世界」九月の海辺出品 (ひろしま美術館)
2014/8-9 第2回国際木版画会議 特別企画展「木版ぞめき-日本でなにが起こったか-」(東京藝術大学大学美術館)
2014/11-12 企画展「ワカラナイ ノ ススメ Ⅱ」「孤独な魂」展示 (茨城県立近代美術館)
2014/10-11 コレクタ-Sル-ム~清宮質文~ (新潟県星と森の美術館)
2014/11-12 戦後の版画家達-名品展-「九月の海辺」展示 (長野県須坂市版画美術館)
2014/12 「清宮質文木版画優品展- 夢 再降 -」 (銀座・、ミウラ・ア-ツ)
2014/12  野田新五『月虹』(大丈眞書)カヴァー装画に《ある空間-蝶》が使用される
2014/12-2015/2 「作家のアトリエ展-作品を生み出す身体、創造の場-」 (茨城県近代美術館)
2015/2-4 「笑う美術」 《夢の中へ》《月と運河》《夕日ととり》出展  (茨城県立近代美術館)
2015/4-6 「鎌倉から始まったPART1: 1985-2016」《夕日と猫Ⅱ》出展(神奈川県立近代美術館鎌倉館)
2015/6 「清宮質文木版画優品展- 蝶、人の夢を見る -」 (銀座・、ミウラ・ア-ツ)
アーカイブ

人気の展覧会

<<        >>

最近見た展覧会はありません。

<<        >>

クリップした展覧会はありません。