佐藤雅晴
プロフィール:
1973 大分県生まれ
1996 東京芸術大学美術学部油画学科 卒業
1999 東京芸術大学大学院修士課程 修了
2000-2002 国立デュッセルドルフクンストアカデミーにガストシュラー(研究生)として在籍
[主な個展]
2009 「ピンクのサイ/PINK Sigh」 Gallery Jin Projects(東京)
2009 「signs」GALERIE VOSS(デュッセルドルフ、ドイツ)
2010 「バイバイカモン」イムラアートギャラリー(京都)
2011 「取手エレジー」「ココちゃん」イムラアートギャラリー(東京)
2016 「原ドキュメンツ10佐藤雅晴展-東京尾行」(原美術館/東京)
[主なグループ展]
2001 「Internationales Boohumer Videofestival #11」/ボッホムヴィデオフェスティバル(ボッホム、ドイツ)
2004 「Japanimprov #5:The Ramyun Soup Connection」/ベルジークンストセントラル(ハッセルト、ベルギー)
2004 「Haunted Folklore」芸術団体リサイクルアート(ブリュッセル、ベルギー)
2006 「Merry go down」NRW州立舞踏劇場(デュッセルドルフ、ドイツ)
2008 「みんなで育てるアニメーション展」アニメーションフェスティバル(愛知)
2008 「NHK BS2デジタルスタジアム」(東京)
2008 「第4回 団・DANS - THE HOUSE展」(東京)
2009 「第12回岡本太郎現代芸術賞展」川崎市岡本太郎美術館(神奈川)
2009 「City_net Asia 2009」 ソウル市立美術館(ソウル、韓国)
2010 「DANDANS at No Mans Land」フランス大使館旧事務所棟(東京)
2010 「Morality」フィルムプログラム Witte de With Center for Contemporary Ar(t ロッテルダム、オランダ)
2010 「六本木アートナイト 六本木ヒルズプログラム ヴィデオアート上映」六本木ヒルズ(東京)
2010 「D調」 関渡美術館(台北、台湾)
2011 「JAPANCONGO」Le Magasin - National Centre for Contemporary(グルノーブル、フランス)、
2011 Garage Center of Contemporary Culture(モスクワ、ロシア)
2011 「from a distance, keep a distance」The Sungkok Art Museum(ソウル、韓国)
2011 「Hierher Dorthin ーこちらへ、あちらへー」ドイツ文化会館(東京)
2014 「日常/オフレコ」(KAAT 神奈川芸術劇場/神奈川)
2015 「豊穣なるもの-現代美術 in 豊川」(豊川市桜ヶ丘ミュージアム/愛知)
[主な受賞歴]
2009 「第12回岡本太郎現代芸術賞」特別賞受賞
2011 「第15回文化庁メディア芸術祭」審査委員会推薦、アート部門
自己紹介:
作品ジャンル:
アート
写真
タグ:
写真
油彩画
絵画
現代アート
ビデオアート