TRANSLATE
1944 年和歌山市に生まれ、和楽器商の三女として、長唄、琴、三味線という伝統を受け継ぐ教育を受けていたが、あわせて兄が油絵を描くという環境でもあったことから、創造の芽は絵画の方向へと進み、筆を取る日々が始まる。その後、多感な青春時代の中で、花王の研究所にはいり、同時に武蔵野美術大学の通信教育部に席を置き、模索し葛藤する時代に入った。 そして日本での同人展出品や個展へと本格的な作家活動が始まり、1990 年よりパリを拠点に欧州への取材を始め、ひたすら表現の真実を求め、インド、南米、中東、北アフリカなどに単身取材に出かけている。
2021年
2019年▼
2017年▼
2013年▼
残り73日
国立西洋美術館
東京都 台東区上野公園7-7
残り88日
国立新美術館
東京都 港区六本木7-22-2
残り10日
東京ステーションギャラリー
東京都 千代田区丸の内1-9-1【JR 東京駅 丸の内北口 改札前】
残り2日
フジギャラリー新宿
東京都 新宿区西新宿6-6-2 ヒルトン東京地下1階 ヒルトピアショッピングアーケード内
FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
神奈川県 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
17日後に開催
駿府博物館
静岡県 静岡市駿河区登呂3丁目1-1 静岡 新聞放送会館別館2F
残り1日
東京都美術館 ギャラリー
東京都 台東区上野公園8-36 B2,B3階
残り3日
アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府 乙訓郡大山崎町銭原5-3
最近見た展覧会はありません。
クリップした展覧会はありません。