■主な個展(1967-)
秋山画廊(東京)、ギャラリーT(東京)、山崎画廊(東京)、西村画廊(東京)、青画廊(東京)、ときわ画廊(東京)、すまいギャラリー(いわき市)、ギャラリー陶千房(京都)、ギャラリー白(大阪)、鎌倉画廊(東京)、銀座松屋アートギャラリー(東京)、村松画廊(東京)、新桜町ギャラリー(富山)、MILESTON ART WORKS(富山)、常陽藝文センター(水戸)、創庫美術館″点“(新潟)、富山県立近代美術館「土の地平・伊藤公象展」、TATET・SENT・IVS「VIRUS・伊藤公象展」(英国立テート・ギャラリー・セント・アイヴス館)、金沢美術工芸大学伊藤研究室(金沢)、伊藤公象WORKS1974-2009展(茨城県陶芸美術館、東京都現代美術館巡回)、金沢美術工芸大学主催・伊藤公象「JEWELの襞-プロローグ」展(金沢美術工芸大学アートギャラリー)、伊藤公象展「地表の襞-再び波立つプールに」(入善町下山芸術の森発電所美術館)、ITO FUNGHI〈菌類仮象〉展(東京国際フォーラム1F(FORUM ART SHOP・エキシビション・スペース)、ARTS ISOZAKI (水戸)、他多数。
◇主なパブリックコレクション(順不同)
栃木県立美術館、富山県立近代美術館、熊本県県立美術館、インド国立美術館、フランス国立セーブル陶磁美術館、日本国際交流基金、東京都現代美術館、宇都宮美術館、金沢美術工芸大学、いわき市美術館(常設展示)、茨城県陶芸美術館(常設展示)、山口県立美術館、岐阜県美術館、広島市現代美術館(常設展示)、世田谷美術館(常設展示)、台北市立美術館、常陽藝文センター、県立笠間陶芸大学(旧茨城県窯業指導所・常設)、女子美術大学、滋賀県立陶芸の森美術館、高松市美術館、愛知県美術館、FORUM ART SHOP、常陸国出雲大社。