細江英公

creator avotor 細江英公 ホソエエイコウ
タグ
開催中
 
これから開催
 
プロフィール
1933 山形県米沢市生まれ
1950 英語を学ぶため米軍居住地に通い、アメリカ人の子供たちを撮影
1951 「富士フォトコンテスト」(学生の部)で<ポーディちゃん>が最高賞を受賞 写真家を志すようになる
1952 東京写真短期大学(現東京工芸大学)写真技術科 入学

more...

1952 『写真サロン』11月号で<子供>が特選
1954 東京写真短期大学(現・東京工芸大学)写真技術科 卒業 フリーランスの写真家になる
    デモクラート美術家協会の瑛九と出会い、強い影響を受ける
1959 「VIVO」の設立に参加(1961年解散)。
1960 個展「おとこと女」により日本写真批評家協会新人賞を受賞。および富士フォトコンテスト年間作家賞を三木淳と同時受賞
1963 写真集『薔薇刑』により日本写真批評家協会作家賞を受賞
1968 ジョージ・イーストマン・ハウスの収蔵品による展覧会「世界の偉大な写真家たち:ジョージ・イーストマン・ハウス・コレクション展」(日本写真家協会主催)を組織し、東京をはじめとする全国4ヶ所で開催
1970 写真集『鎌鼬』で1969年度芸術選奨文部大臣賞受賞
1974 「WORKSHOP写真学校」(文京区後楽)の設立に参加。東松照明・深瀬昌久・荒木経惟・横須賀功光らが参加『WORKSHOP』創刊。
1975 東京写真大学短期大学部(現東京工芸大学)教授となる
1977 第2回国際写真会議(バルセロナ)に出席。ガウディの建築を本格的に撮影し始める
1981 日本写真家協会副会長となる
1982 全米とパリで個展開催、パリ市賞受賞
1983 アルル国際写真フェスティバル名誉賞を受賞
1989 写真誕生150年記念事業(日本写真協会主催)の実行委員長
1994 東京工芸大学芸術学部教授に就任
1994 日本写真協会年度賞(1993年度)受賞
1995 清里フォトアートミュージアムの初代館長に就任
1998 東京工芸大学芸術学部(2003年で定年退職)
1998 東京工芸大学大学院芸術学研究科(修士)課程教授に就任
1998 紫綬褒章を受章
1998 国際的な写真専門キュレーターの団体「第16回オラクル会議」(清里フォトアートミュージアムほか)を主催する
1999 アメリカ・パテント大学(ロサンゼルス)より芸術学名誉博士号を受ける
2000 学芸員資格を取得
2002 東京工芸大学芸術学部及び大学院芸術学研究科博士(後期)課程教授に就任
2003 ロンドンにて英王立写真協会創立150周年特別記念メダル受章
2006 日本人初のルーシー賞(アメリカ)受賞
2007 旭日小綬章叙勲
2010 文化功労者に選ばれる

[主な写真集]
1955 光画社「35ミリ・スナップ」
1961 カメラアート社「おとこと女」
1963 集英社「薔薇刑」
1967 Norton&Co 英語版写真集「Taka-chan and I」
1969 現代思潮社「鎌鼬」
1970 Athenium 英語版写真集「Return to Hiroshima」
1971 集英社 新輯版「薔薇刑」写真評論社「抱擁」
1977 朝日ソノラマ ソノラマ写真選書4 新版「抱擁」
1982 日本芸術出版社「Human Body」
1984 集英社 新版「薔薇刑」集英社「ガウディの宇宙」Aperture 英語版写真集「Ordeal By Roses」
1985 講談社インターナショナル 児童向け英語版写真集「A Place Called Hiroshima」
1986 新潮社「とんぼの本 写真の見方」(澤本徳美と共著)
1997 小学館 日本語版「たかちゃんとぼく」
1998 岩波書店「日本の写真家32 細江英公」
1999  Aperture 英語版写真集「Masters of Photography Eikoh Hosoe」
2000 新潮社「細江英公の写真絵本[妖精物語]ルナ・ロッサ

[主な写真展]
1953 「第2回デモクラート美術展」(東京/丸善画廊)に<ウラフ大使夫妻(インド大使)銀座にて><子供(銀座の乞食の母子)><郡童><保育所の子供達>を出品
1956 個展「細江英公写真展 フォトストーリー『東京のアメリカ娘』(銀座/小西六フォトギャラリー)
1960 個展「おとこと女」(銀座/小西六フォトギャラリー)/個展「土方巽に捧げる細江英公写真展」(東京・月光ギャラリー)
1963 「現代写真展―1961/1962」(東京・国立近代美術館)に<薔薇刑>を出品
1963 「現代の写真1963」展(ジョージ・イーストマン・ハウス国際写真美術館)に<薔薇刑>を出品
1967 「20世紀の写真」展(オタワ/カナダ国立美術館)に出品
1968 個展「とてつもなく悲劇的な喜劇 日本の舞踏家 天才<土方巽>主演写真劇場」(銀座/ニコンサロン)
1969 個展「おとこと女」(ワシントンD.C/スミソニアン・インスティテューション)
1970 個展「薔薇刑」(サンフランシスコ/フォーカス・ギャラリー)「三島由紀夫展」(池袋・東武百貨店)に<薔薇刑>数点を出品
1971 個展(銀座・画廊春秋)に<薔薇刑><きもの><鎌鼬><抱擁>を出品
1977 個展「ガウディ」(銀座ニコンサロン/新宿ニコンサロン/大阪ニコンサロン)
1979 「日本の写真 今日とその起源」展(ボローニャ近代美術館)に出品。個展「鎌鼬」(オハイオ州立大学/シルバーイメージ・ギャラリー、オーストリア、スイス)
1980 個展「薔薇刑・鎌鼬」(パリ/フナックフォーラム、ベルギー、スイス)
1981 個展(リール/フナックフォーラム、トゥルーズ/フナックフォーラム)
1982 個展「細江英公:Human Figure 1960-1980」(ロチェスター/ジョージ・イーストマン・ハウス国際写真美術館)個展「細江英公:写真1960-1980」(ロチェスター工科大学)
1983 個展(ニューヨーク/ライト・ギャラリー)近作展
1984 個展「ガウディの宇宙」(東京・プランタン銀座)個展「細江英公:禅と超越」(イタリア/ミラノ現代美術館)<薔薇刑><鎌鼬><抱擁><ガウディの宇宙>を出品
1988 個展「写真・細江英公の世界」展(伊東/池田20世紀美術館、新潟市美術館、渋谷/東急百貨店、大阪/国立国際美術館)
1993 個展「細江英公・NUDE・新作展 夜明け前:世紀末にむかって」(新宿/I.C.A.C.ウエストン・ギャラリー)
2000 個展「ルナ・ロッサ」(四谷/モール)
アーカイブ

人気の展覧会

<<        >>

最近見た展覧会はありません。

<<        >>

クリップした展覧会はありません。