坂本夏子&梅津庸一「正しい絵画のつくり方」

  • 印刷する
  • add calendar
会 期
20130713日 -  20130810
開催時間
11時00分 - 19時00分
休み
日曜、月曜、祝日
入場料
無料
この情報のお問合せ
ARATANIURANO 03-5422-8320
情報提供者/投稿者
開催場所
URANO
住所
〒140-0002 東京都
品川区東品川1-33-10-3F
最寄り駅
天王洲アイル
電話番号
03-6433-2303

詳細

参加クリエイター

展覧会内容

ARATANIURANOでは7月13日より8月10日まで、坂本夏子&梅津庸一「正しい絵画のつくり方」を開催いたします。

梅津庸一は1982年山形県生まれ、東京造形大学絵画科卒業後、第9回岡本太郎記念現代芸術大賞展(2006年)で準大賞を受賞したのち、「絵画説明会」(2011年、スプラウト・キュレーション)、「であ、しゅとぅるむ」(2013年、名古屋市民ギャラリー矢田)をはじめ実験的な展覧会にも参加、現在精力的に活動を続けている作家です。

自画像という作者にとっても美術史にとっても普遍的なテーマを選びつつ、日本の近代洋画に影響を与えたラファエル・コラン、彼に師事した黒田清輝らの作品を引用し描く行為からは、まず美術を“制度”としてとらえ、近代絵画と現代絵画の表層的分断や、美術教育にみるその関係性のねじれ、実際それらが作家にもたらす影響に対して自ら再考する姿勢がうかがえます。

坂本夏子は1983年熊本県生まれ、2012年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程を修了。第1回絹谷幸二賞奨励賞(2009年)、VOCA2010奨励賞(2010年)を受賞し、「絵画の庭―ゼロ年代日本の地平から」(2010年、国立国際美術館)に参加するなど、その活躍が期待される作家です。

有機的に歪む空間、絡みあうような描線と色彩、画中を漂う奇妙かつ不穏な空気が印象的な坂本の油彩ですが、2012年に開催された個展では、揺らめく表現を残しつつも、強く原初的だった色調を、暗がりとその中に浮かびあがる淡い光を思わせる様相へと一転させ、今後の新たな可能性を示唆しています。

本展は単なる二人展とは異なり、梅津と坂本がともにひとつの作品に取り組むかたちで制作された油彩とドローイングを展示いたします。いくつもの習作を連歌のように繰り返すなかで、ドローイングはあらゆる情報を帯び肉付けされ、タブローへと姿を変えてゆきます。ここでの制作は、構築的であり即興的、計画的であり恣意的でもある、常に表裏一体の状況を往来し、ひとつの表現として集成されています。

同時にそれぞれ個人として制作・発表する二者による対等な恊働は成立し得るかを体現する、その背景にはかつての工房という存在を連想させ、ひいては絵画はどこからうまれるのかという問いをも引き起こします。近代以降の絵画の歴史において認められた“個”、そこに強くこだわるあり方に疑問を投げかけ、そこから導き出される複雑化した回答を眼前に立ち上げることで、私たちをただ“鑑賞者”という立場に甘んじさせることなく思索を誘います。

梅津庸一と坂本夏子、二つの“個”の融合が純粋に展開されていくのではなく、新たな人格の生成ともいうべき化学変化をもたらし、現代の絵画に対する問題提起を行った展覧会に是非ご期待ください。

関連イベント

オープニングレセプション:7月13日(土)18:00-20:00

平均:0.0 
レビューした人:0 人

近くの展覧会

人気の展覧会

<<        >>

クリップした展覧会はありません。