大木裕之

開催中
 
これから開催
 
プロフィール
1964 東京都東村山市生まれ
1988 東京大学工学部建築学科 卒業
1989 イメージフォーラム付属映像研究所 修了
    北海道松前町を中心にした映像作品群「松前君シリーズ」をスタートさせる

more...

1991- 高知県高知市に活動の拠点を置く
1998 香川県を中心に毎年撮影する作品群「デジシリーズ」をスタートさせる
2000- 15年計画の「M・Iプロジェクト」をスタート、この年より、毎年8月に高知で行われる「よさこい祭り」にTEAM「M・I」として参加

[主な受賞歴]
1990 「イメージフォーラム・フェスティバル1990」審査員特別賞受賞 (『遊泳禁止』、8 mm、89 min.、1989年)
1995 「1994年度ピンク映画大賞」新人監督賞受賞 (『あなたがすきです、だいすきです』、ENKプロモーション、35 mm、58 min,、1994年)
1996 「第46回ベルリン国際映画祭」NETPAC賞受賞 (『HEAVEN-6-BOX』、高知県立美術館、16 mm、60 min、1994-95年)

[個展]
1998 「室谷君」、ギャラリーファウスト、高知
1998 「巣喰い愛—第二段階」、ホワイトルーム、高知
1998 「デジヤマとUDON君」、宮武画廊、高松
1998 「his happy life」、Honey Suckle Rose Underground、長野
1998 「オノレトタタカウ」、ギャラリーファウスト、高知
1999 「青いグラウンドの移送」、ギャラリーファウスト、高知
1999 「Sale No.1」、ギャラリーすろおが463、岡山
1999 「オオハルマボロシノショウ」、すろおが463、岡山
1999 「ハオチーマー」、朝陽館ギャラリー、長野
1999 「ニホンノカテイ1999」、河口邸、岡山
2000 「to M・I」アトリエ倫加、高知
2000 「TOTAL2000」、ギャラリーはせがわ、長野
2001 「SHOOT! SLEEP! SEX!」、宿、岡山
2001 「大木裕之展」、オオタファインアーツ、東京
2002 「to G8」、ギャラリー・セラー、名古屋
2003 「オカクレMN」、TEMPORARY SPACE、札幌
2003 「大木裕之展 ~真夏の夜の夢~」、ギャラリー・セラー、名古屋
2004 「ちちんぷいぷい」、ギャラリー・セラー、名古屋
2005 「FICTION」、SCAI THE BATHHOUSE、東京
2006 「大木裕之展 — mygaylifehowcoming」コミュニティーセンターakta、東京
2007 「メトゥカ」、ギャラリープント、岡山
2008 「「21世紀の思想哲学」の前夜祭 — フィクション3」、ARATANIURANO、東京
2010 「大木裕之展「建築の夢」」、ワタリウム美術館 オン・サンデーズ、東京

[グループ展]
2010 「大木裕之ACTION」、art space tetra、福岡
2010 「126ポラロイド」、横浜美術館、神奈川
2010 「ニュートーキョーコンテンポラリーズ 3」日本経済新聞社、東京
2010 「Brand New Valentine」、z platz、福岡
2009 「岩見沢アートプロジェクト Zaworld」、岩見沢、北海道
2009 「丹波篠山・まちなみアートフェスティバル」、丹波篠山、兵庫
2009 「The view from elsewhere」、 Sherman Contemporary Art Foundation、ブリスベン現代美術館、 オーストラリア
2009 「安倍安人+大木裕之+彦坂尚嘉 3人展「明ケわたシ」、ギャラリARTE、丸亀、香川
2009 「ZAIMIZAMZIMA」、BankART、横浜
2008 「ニュートーキョーコンテンポラリーズ」、新丸の内ビル、東京
2008 「iNoB order」、いの町西岡倉庫、高知
2007 「マイクロポップの時代:夏への扉」、水戸芸術館現代美術ギャラリー、水戸
2007 「STILL LIFE ART – ECOLOGY AND THE POLITICS OF CHANGE」、 シャールジャ・ビエンナーレ、アラブ首長国連邦
2007 「PROJECTION」、ギャラリーSOAP、北九州、九州日仏学院、福岡
2007 「Summer Garden N」、善光寺・徳行坊、長野
2007 「Out of the Ordinary : New Video from Japan」、ロサンゼルス現代美術館 (MOCA) グランド・アヴェニュー館、ロサンゼルス、米国
2007 「理想宮」、ギャラリーtoaru、倉敷
2006 「夢の中から みつけた街」、ワタリウム美術館、東京
2006 「IMAGINARY CHUYA」山口情報芸術センター、山口
2006 「Contemporary Japanese Video Art」、Tikotin Museum of Japanese Art、ハイファ、イスラエル
2004 「六本木クロッシング」、森美術館、東京
2004 「あきまへん」、Maison Folie de Wazemmes、リール、フランス
2003 「How Latitudes Become Forms : Art In a Global Age」、ウォーカーアートセンター、ミネアポリス、米国/サンドレッド・レバウデンゴ芸術財団、トリノ、イタリア
2003 「VOCA展2003」、上野の森美術館、東京
2003 「オカクレMN」展、TEMPORARY SPACE、札幌、北海道
2002 「第3回国際共同美術展シティビデオインスタレーション秋葉原TV」、コマンドN、東京 
2002 「メモリー〜映画・映像の文化〜」展、高松市歴史資料館、高松
2002 「M・Iプロジェクト」、graffiti、高知
2002 「GIFT/Winter Show」SCAI THE BATHHOUSE、東京
2001 「art-Link カフェ Aug.」、SCAI THE BATHHOUSE、東京
2001 「今日の作家展2001─アーティキュレイト・ヴォイス 新しい”イメージ”の可能性」、横浜市民ギャラリー、神奈川
2000 「J-WAY」、リドマホテル、ストックホルム、スエーデン
2000 「GAME OVER」、ワタリウム美術館、東京
1999 「時代の体温展」世田谷美術館、東京
1999 「焼肉(大木裕之+鷹取雅一+アキヤマケイコ)」、すろおが463、岡山
1998 「アリーチェ・シンジゲート&大木裕之」、アート・ドラッグ・センター、犬山、愛知
1998 大木裕之・内川和子二人展「おつきあい」、ホワイトルーム、高知
1998 大木裕之・西笛さやか二人展「巣喰い愛—第1段階」、ホワイトルーム、高知
1998 大木裕之・吉松亮子二人展「巣喰い愛—第3段階」、ホワイトルーム、高知
1995 「ポリクロアート'95」、新京橋プラザ、高知
1995 「大木裕之、佐藤篤二人展」、高知市民フロア、高知
1995 「高知市展」、高知県立美術館、高知
1995 「クールの時代・美術のノイズ・ミュージック」、高知県立美術館、高知
1980 全日本学生美術展特選、東京都美術館、東京
    
[フィルモグラフィー]
『マー君とヤッピーの家』、2010 –
『jaco-bang!』、DV、6min、2010
『ダママ』、30min、DV、2010 –
『菅直人映画』、2010 –
『四万十フレーム』、制作= 四万十川国際音楽祭、2010 -
『メイドオンザバルコニー2010』、制作=M・I、2010 –
『アン』、2010 –
『松前君のための赤い(パブリックパンツ)映画』、2010 –
『コイ』、制作= 岩見沢アートホリデイ実行委員会、2009 -
『ダマ』、2009 -
『メイⅡ』、50min、2009 –
『死角 – VISION / CONTROL』、制作=佐野画廊、HD、10min、2009
『松前君の映画2009』DV、83min、2009
『マオーオンザバルコニー』、制作=M・I、2008 –
『松前君の愛の日記帳』、制作=ARATANIURANO、メディアアート、2008 –
『DA-MU』、10min、2007 –
『マーメイドオンザバルコニー』、制作=M・I、2007 –
『LAST CITY』、制作=LAST CITYメディア集団、 2007 –
『TRAIN』、2007 –
『中也アクション1・秋』、制作=山口情報芸術センター、10min、DV、2006
『カム』、DV、2006-
『メイドオンザバルコニー』、DV、2006-
『松前君の兄弟の神殿の形1’, 1+』、制作=SOL CHORD、62min + 17min、DV、2006
『g8-23(カリ)』、DV、2005-
『ウム/オム1』、制作=大きい木、40min、DV、2005-
『松前君の計画と荒廃の精神』、制作=S・P・I、104min、DV、2005
『レフトライトデザイアー』、DV、2004-
『口那木 (ナム)』、70min、DV、2004-
『メイ』、制作=FOUプロダクション、50 min、DV、2004-
『松前君の旋律 II』、制作=S・P・I、104min、16mm、2004
『g8-2(カリ)』、制作=アリーチェシンジケート、83min、DV、2003-
『オカクレ』、制作=S・P・I、30min、DV、2003
『木(ム)』、制作=イクラプロ、60min 、DV、2003-
『M・I+エリートの道』、DV、2003-
『5H体』、DV、2003-
『松前君がなるための死後のフロー』、制作=S・P・I、83min、DV、2003
『マ』、制作=イクラプロ、52min、DV、2002-
『g8(カリ)』、制作=アリーチェシンジケート、42min、DV、2002
『スパッツコハラ』、秋葉原TV、1min、DV、2002
『松前君の死のための映像』、制作=ピロシプロ、68min、DV、2002
『001001』、制作=桜華書林、27min、DV、2001
『デジマタ』、DV、2001-
『0423因果』、制作=佐野画廊、60min、DV、2001-
『TO THE M・I PLANET』、55min、DV、2001
『ミラクルスペース』、17min、DV、2001
『SSS』、DV、2001-
『谷中の恋』、制作=谷中の恋実行委員会、DV、2000-
『デジママ』、DV、2000-
『M・I』、DV、2000-
『超全体主義的性交』、制作=ワタリウム美術館、50min、DV、2000-2006
『アモヒル 』、制作=大きい木、90min、DV、1999-
『デジタマ』、DV、1999-
『フー・イズ・ニシムラ』、90min、DV、1999-
『焼肉』、DV、1999-
『デジヤマ-天地創造』、制作=香川県、60min、DV、1998
『光の庭の子供たち』、制作=caF、DV、1998-
『中須賀の路地の子』、63min、DV、1998
『白鏡』、DV、1998-
『心の中』、制作=リカコカンパニー、89min、16mm、1997-
『たまあそび』、制作=ENKプロモーション、63min、35mm、1996
『3+1』、制作=愛知芸術文化センター、83min、16mm、1996-97
『松前君の愛の映画』、2min、16mm、1996
『エクスタシーの涙・恥淫』、制作=国映、62min、35mm、1995
『優勝-Renaissance-』、制作=JEANS FACTORY、88min、16mm、1995-
『青い墓』、5min、16mm、1995
『HEAVEN-6-BOX』(「ベルリン国際映画祭」NET PACK賞受賞)、制作=高知県立美術館、60min、16mm、1994-95
『妖精反応』、10min、DV、1994
『あなたがすきです、だいすきです』、制作=ENKプロモーション、58min、35mm、1994
『松前君の兄弟の映画』、17min、16mm、1994
『七月の思想家』、77min、16mm、1993
『松前君の後輩の映画』、83min、16mm、1993
『ターチトリップ』、制作=ユルゲン・ブリューニングプロ(ドイツ)、64min、16mm、1992-93
『六月の唇』、17min、16mm、1992
『パンピィな男たち 恋人編、サッカー編、少年編』、制作=フジテレビ、各15min、TV作品、1992
『色目』、5min、16mm、1992
『松前君の旋律』、50min、16mm、1992
『光景獲り』、5min、16mm、1991
『色風』、10min、8mm、1991
『乱気流』、50min、8mm、1991
『鏡川ぞいのガードレール』、3min、8mm、1991
『さきゆき』、10min、8mm、1991
『松前君になるための映画』、90min、8mm、1991
『主人公』、26min、8mm、1990-91
『夏至の子』、20min、8mm、1990
『感染』、77min、8mm、1990
『温泉気分』、20min、8mm、1990
『松前君のための映画』、80min、8mm、1990
『SUITA II II』、17min、8mm、1989 - 1990
『遊泳禁止』(「イメージフォーラム・フェスティバル1990」審査員特別賞受賞)、89min、8mm、1989
『練馬日記』、8mm、1989
『松前君の映画』、180min、8mm、1988-1989
『SUITA II』、13min、8mm、1988
『四十八手』(「全国ビデオコンクール」優秀賞・山藤章二賞)、16min、VTR、1988
『八高線TRANSITION』、3min、8mm、1988
『自分にとっての美と醜』、3min、8mm、1988
『冷structure』、9min、8mm、1987
『移動教室』、26min、8mm、1986
『ただの風景』、35min、8mm、1985
『正しい欲望』、69min、8mm、1984

[主な上映会]
2010 EIZO JUNCTION 2010、立命館大学、京都
2010 「8 mm フィルム映画祭 2010 秋」、neoneo坐、東京
2010 ドキュメンタリーフィルムショー、ポレポレ東中野、東京
2010 「ZAWORLDⅡ」、上映会、そらち炭鉱の記憶マネージメントセンター、岩見沢、北海道
2010 「吉祥寺の日曜日by 大木裕之」、Art Center Ongoing、東京
2010 「大木裕之の映画」、マルヤガーデンズ、鹿児島
2010 大木裕之作品上映会、岡山ペパーランド、岡山
2010 松代現代美術フェスティバルvol.9、松代、長野
2010 イメージフォーラムフェスティバル2010、東京、京都、福岡、名古屋、横浜
2010 「seeing and traveling」、イメージフォーラムシネマテーク、東京
2009 山形国際ドキュメンタリー映画祭(コンペティション審査員を務める)、山形
2009 「実験映画の長編&大作」、愛知芸術文化センター、名古屋
2009 イメージフォーラムフェスティバル2009、東京、京都、福岡、名古屋、横浜
2009 コミュニティアート映像祭2009、船橋、西成、早稲田、別府
2009 「8 mm フィルム映画祭 2009 春」、neoneo坐、東京
2009 「We ARE THE PINK SCHOOL!」、シアターイメージフォーラム、東京
2008 「言葉としての映像」大木裕之×中沢新一対談講演会+上映、多摩美術大学
2008 第4回イメージリングス背徳映画祭、LACAMERA、東京、PLANET+1、大阪、
2008 名古屋シネマテーク、名古屋、愛知
2008 Reflect、ZAIM、横浜、神奈川
2008 第23回トリノ国際レズビアン&ゲイ映画祭(特集上映)、トリノ、イタリア
2008 コミュニティーアート映像祭2008、船橋、河口、新宿、経堂
2008 「食べる映画特集」、シアターポレポレ東中野、東京
2007 山形国際ドキュメンタリー映画祭、山形
2007 アジアン クィア フィルム&ビデオフェスティバル、三菱地所アルティアム、福岡NEO Gallege BAR、SPACE NEO、東京
2007 SOL CHORD SCREENING、MEDIA SHOP、京都
2006 ドキュメンタリー・ドリーム・ショー、アテネフランセ文化センター、東京
2006 第6回アジアンフィルムシンポジウム(オープニング上映)、シンガポール
2006 関西Queer Film Festival 2006、HEP HALL、大阪
2006 第11回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭、東京ウィメンズプラザホール、東京
2005 「風倒木 地vol.4 ~映像×身体のネクストを探れ~」、シネ・ヌーヴォ、大阪
2005 インディーズフィルムフェス、ナガノ2005、ネオンホール、長野、くらくら、松本
2005 第1回香川レインボー映画祭、サンポート高松、香川
2005 クラブ旭ワンコイン上映会、中の亭、高知
2005 大木裕之映像個展「ナ!ム、メイチュウ!⇔メイ、ナ、ム、チュウ!」、REMO、大阪
2005 大木裕之映像展、COCOROOM、大阪
2004 第9回アートフィルムフェスティバル、愛知芸術文化センター、名古屋、愛知
2004 「そこにある風景」、なかのZERO、高円寺会館、東京
2003 「大木裕之あっという ま夏の北海道 遡上「道南編」」函館、北海道
2003 ソウル・クィア・アーカイヴ—ジャパン・クィア・ウェイブ(12作品上映)、
2003 アートソンジェ・センター、ソウル
2003 「たまたま.」、ART LAND、東京
2003 PRAHAゼミ09、大木裕之、PRAHA、札幌、北海道
2002 NG8、Canolfan、名古屋、愛知
2002 クレマスター+M・I、高知県立美術館、高知
2002 第11回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭、スパラルホール、東京
2002 Art 33 Basel、バーゼル、スイス
2002 「大木裕之レトロスペクチブ」、東京大学五月祭、東京
2001 高松映画祭、ワーナーマイカルシネマズ、高松
2000 神戸アートビレッジセンター(10作品上映)、神戸
1999 サンダンス映画祭、ソルトレイクシティ、ユタ州、USA
1999 ロッテルダム国際映画祭、オランダ
1998 バンクーバー国際映画祭、カナダ
1998 岡山映画祭、岡山
1998 シネマパラダイス、大阪
1998 YOUNG JAPANESE CINEMA、アントワープ他
1998 武蔵野ホール、東京
1998 山形国際ドキュメンタリー映画祭、山形
1996 ベルリン国際映画祭、ドイツ
1996 ICA(5作品上映)、ロンドン、UK
1996 BOX東中野、東京
1996 ハンブルク・レズビアン&ゲイ映画祭(4作品上映/コンペティション審査員を務める)、ドイツ
1996 「エクスタシーの涙・恥淫」(ロードショー公開)、ユーロスペース、東京
1995 ポンピドゥー・センター、パリ、フランス
1995 ヒロシマ・サロンシネマ1,2、広島
1995 イメージリングス、新宿Fu-、東京
1995 第6回ハンブルグ国際レズビアン&ゲイ映画祭、ハンブルク、ドイツ
1995 JAPANESE CINEMA OF THE NINETIES、シネマテーク・オンタリオ、カナダ
1994 香港アート・センター、香港
1994 ロッテルダム映画祭(4作品上映)、オランダ
1994 バンクーバー国際映画祭、カナダ
1994 ユーロスペース、東京
1994 高知県立美術館、高知
1994 アテネ・フランセ文化センター、東京
1993 マドリード現代美術館、スペイン
1993 ポンピドゥー・センター、パリ、フランス
1993 サンフランシスコ・アート・インスティテュート、USA
1993 バンクーバー国際映画祭、USA
1993 高知県立美術館、高知
1992 イメージフォーラム・フェスティバル1992、東京
1992 ニューヨーク・フィルムアーカイブ、USA
1992 バンクーバー国際映画祭(4作品上映)、カナダ
1992 リスボン国際ドキュメンタリー映画祭、ポルトガル
1991 山形国際ドキュメンタリー映画祭'91、(6作品上映)、山形
1991 ベルリン・キノアゼナール、ドイツ
Information
X(Twitter)
http://twitter.com/tamatamalive
blog
http://tamatamalive.blogspot.com/
アーカイブ

人気の展覧会